教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師や看護学生の方に質問です、 国試の勉強ってどう進めていきますか? 国試まではまだまだもっと先ですがもう進めた方…

看護師や看護学生の方に質問です、 国試の勉強ってどう進めていきますか? 国試まではまだまだもっと先ですがもう進めた方がいいと思い過去問をパラパラ見たり解いたりしてます。しかし国語・数学・英語 etc…のように科目分けされてるわけじゃないので何から始めたらいいか分かりません。 まだ早いかな…と思いつつ習って終わった教科は始めて行きたいです。 1,2年から始めるにはどうしたらいいですか?

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    必修と一般(人体の構造と〜、疾病の成り立ちと〜、基礎看護学)はできそうな気がしますけどね まぁでも普段の授業をしっかり復習することのほうが大事ですよ それが国試の勉強につながりますから 私はレビューブックも新品同様のままでしたし、QBも2周したかなしてないかな?くらいでしたし、やっても一日3時間勉強(国試直前)とかでしたけど、国試受かってますよ 低学年時から学校での授業の復習してたからかなと思ってます

    1人が参考になると回答しました

  • 通信制で正看取りましたので通学制と違い全て一人の自主勉強になります。 国試は秋口からの短期勉強をフル勤してましたので土日効率よくしました。 過去問は基本的に本の厚さが倍になるようしますパラパラではなりません(笑)。 他はゼミの講習に泊まり込みしてまで行きました。 結構ゼミの過去問ってすばらしいですので集めまくりました。 人によりますがさわ研が自分には合ってました。 通学制は合格率90%通信は60%です。 来年のボーダーラインが気になりますが頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる