教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。 IT業界でSEの職を目指そうかと考えているのですが、よくエンジニアは35歳が定年だと聞きます。

就活について質問です。 IT業界でSEの職を目指そうかと考えているのですが、よくエンジニアは35歳が定年だと聞きます。若手のうちは技術を磨きたいなと思いますが、やはり歳をとっても常に新しい技術を追い求めるのはしんどいのでしょうか? 40.50代以降でもSEとしての働き方は可能ですか? 長期目線で考えた場合、やはりインフラ業界とかに進んだ方が安定ですか?

続きを読む

81閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般的なのは、下流工程(テスター)から上流工程(ストラテジスト)に担当が変わっていくケースですね。上流工程を任されずに下流工程ばかりをやっていると、30代くらいで行き詰る可能性はあります。 やはり歳をとっても常に新しい技術を追い求めるのはしんどいのでしょうか? → しんどいというか、年齢を重ねても新しい技術への対応はアップデートしていく必要がありますが、その対応方法は担当している工程ごとに変わってくるものと考えます。いずれの工程を担当していたとしても技術の進歩には追随する必要があると考えます。 40.50代以降でもSEとしての働き方は可能ですか? → テスター、プログラミング、設計、企画ぐらいまで任されてくると、その後は、スペシャリスト系(インフラ・セキュリティなど)、マネジメント系(プロジェクトマネージャ・IT戦略面のコンサル・システム監査など)、そして、これらを取りまとめる管理職などの道に分かれるため、それぞれの道で活躍することになるかと考えます。 長期目線で考えた場合、やはりインフラ業界とかに進んだ方が安定ですか? → まあ、もちろん最初から、インフラ系に進むとか、ITコンサル会社に勤めるといった道もありますが、テスター、プログラミング、設計、企画といった各工程を経験しておくとご自身の実務経験として積み重ねたものがあるので、他の方への説得力が増すものと考えます。まあ、一概にどれが正解でどれが間違いというものはないです。ただ、会社によってはテスターやプログラミングは下請け会社に出し、元請け会社としては設計・企画ぐらいの工程からスタートするケースも場合によってはあるかと思います。下請けばかりやっている会社ですと、そもそも設計、企画といった上流工程を担当する機会が与えられず、下流ばかり担当していると年齢的に詰んでしまうケースがあるので、できることなら、元請けの仕事を多くやっている会社がよいかと思います。

    なるほど:1

  • 業界のものです。可能ですが、結局のところ出世してる人は多少なりとも現場を離れているわけなので、40代はともかく50代でまだ現場メインの働き方をしているとしたら、要するに昇進できなかった人ということです。年下のリーダーや元請けに頭を下げる仕事のやり方が多くなります。それでも構わなければ仕事はいくらでもあります。

    なるほど:1

  • 年齢による衰えというより、日本企業の人事制度の問題でしょう。 多くの企業の給与体系が年齢に応じたものなので、35歳以降は若手で培った技術を使ったマネジメントや経営企画を求められます。 技術は作業が多く、個人タスクが多いので若手中心です。 給与を下げて新卒と同じでいいなら可能かもしれませんが、人事制度上それが難しいところがほとんどです。 なので結論、能力的には全然35でもオッケー。でも制度上受け皿がかなり少ない。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 40代以上になると、管理の系の仕事が増えていきますが、SEとして働くことは可能です。 インフラだと、深夜業務などが発生し易いので、SEとは違う部分でキツくなる部分もあるかと思います。 得意な方を選んだ方が続く可能性は高いでしょう。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる