教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾のバイトを始めたのですが、当日までの不安、準備等で、朝は二度寝、昼は準備に何をしていいかわからずバタバタ、夜は暴飲暴食…

塾のバイトを始めたのですが、当日までの不安、準備等で、朝は二度寝、昼は準備に何をしていいかわからずバタバタ、夜は暴飲暴食となって、精神と体が疲弊している感じがします。ですが、始めてから2回しか行っていないので、ここやめるのは親の「まずは三ヶ月やっていろ」や、「最初はできなくて当たり前。ここで辞めてしまうのか?」などの呪縛に囚われてしまっています。 皆さんならどのように判断しますか? お答えをいただけると幸いです。

補足

週1で入っているので、疲弊しているのは、その間の時間です。 また、今まで行っていた読書、筋トレ、友達との時間などと行った、優先したい時間が取られているような状況です。

続きを読む

20閲覧

回答(2件)

  • うちらがどうこうよりかはかなり疲弊してるなら【逃げるが勝ち!】【自分の身は自分で守る】精神で、お辞めになることをオススメします! 無理に続けて悪化させても身も蓋もありませんからね。 無理にもし続けて悪化させてもそれは自己責任になりますからね。 そんなこと言いながらも強いて言えば、週一でしか入っていないのに?とは思いました。 でも、疲弊しすぎてることには変わりはないんですもんね? いままでできていたプライベートな時間が作りにくくなったんですもんね? 御自身の精神的肉体的にご相談しながら続けていけるか否かを考えていきましょう!

    続きを読む
  • 塾のバイトを始めてから精神的な負担や疲労を感じている状況は理解できます。こうした状況下での判断は個人の状況や価値観によるものですが、以下の点を考慮して判断する手助けになればと思います。 1. **バランスの取り方**: 優先したい活動や時間が犠牲になっている場合、バイトの負担が大きすぎてバランスが崩れている可能性があります。バイトを続けることがその他の重要な活動に支障をきたしている場合、バランスの見直しを考えることも一つの選択肢です。 2. **健康面への影響**: 睡眠不足や食生活の乱れが健康に悪影響を及ぼすことがあります。身体的な健康が損なわれている状態でバイトを続けることは、将来的に更なる問題を引き起こす可能性があるため、健康を最優先に考えることも大切です。 3. **目標と満足感**: 「バイトを続けることがあなたの将来の目標や夢にどの程度関連しているかを考えてみてください。また、バイトを通じて得られる満足感や成長の実感が、疲労感を上回る価値があるかどうかも検討しましょう。」 4. **サポート体制の活用**: 親のサポートや理解があることは素晴らしいことですが、ストレスや疲労が大きすぎる場合、その状況を率直に伝えてみることも考慮してください。親や周囲の人々と話し合い、一緒に解決策を見つけることができるかもしれません。 最終的な判断はあなた自身の気持ちや状況によります。バイトを続けることが将来に向けた重要な経験や成長に繋がるのであれば、その価値を最大限に引き出す方法を考えることも大切です。ただし、健康や幸福感を犠牲にすることは避けるべきです。必要であれば、専門家やカウンセラーに相談することも検討してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる