教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士1級財務分析の第18回問3の未成工事支出金の算定で、立替工事比率からなぜ、112,000円になるのか計算方法…

建設業経理士1級財務分析の第18回問3の未成工事支出金の算定で、立替工事比率からなぜ、112,000円になるのか計算方法を教えてください。

137閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    立替工事高比率の式に、完成工事高(完成工事高総利益率と完成工事原価から算出できる)と資料で与えられている受取手形・完成工事未収入金・未成工事受入金を代入して、方程式を解くだけです。分数が絡み文章だけで式を書くのが難しいので、具体的なことは画像にしました。 質問者さんにおかれましては、過去問を回す前に、まず中学校1年生の数学を方程式のところだけでよいので徹底的に復習なさることを強くおすすめします。 できれば今後のために中学校2年生レベルまでマスターすることが望ましいです。中2数学のカリキュラムに登場する連立方程式を使う問題が原価計算の試験で出ることがありますので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる