教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格を通信で取得しようと思っているのですが、学童施設のサポートスタッフとして働いても取得可能でしょうか?

保育士の資格を通信で取得しようと思っているのですが、学童施設のサポートスタッフとして働いても取得可能でしょうか?取得が可能な場合:実務経験2年以上積んでから通信に申し込み流れで大丈夫でしょうか? 取得が無理な場合:応募要項に資格支援制度ありと記載されているのですが何の資格がとれますか?

149閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    https://www.hoyokyo.or.jp/exam/ ↑保育士国家試験のホームページです。 ご自分の目で確認しましょう。 私は公立保育園と無認可で働いてました。 公立は市役所で申請して、直接証明書をもらえましたが、無認可はそのままではもらえませんでした…と言うか、そのままだと効力がないと思うとのこと。 色々調べて部署名わすれましたが、県庁に申請して効力があるものとなりました。 いざ応募って時に無駄になったり、私みたく慌てふためくより、予めご自分で問い合わせた方がが良いと思いますよ。 保育園にも「資格支援制度あり」ってところがたまにあり、保育士資格を取るためのサポート的なことをするそうなので、恐らくそんな感じだとは思いますが、資格取って「やっぱ保育園で働きまーす」ってのを防ぐために、取得後何年かはその施設で働かなければならないなどの決まりがある可能性もあります。

  • まず受験資格があるか確認してください。 受験資格がないので、学童施設で受験資格を得たいということですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる