解決済み
公務員試験の面接試験で落ちてしまいました。 来年も受験する予定なのですが、自分のことを省みてから受けたいと思っています。 自分だけでなく他の方からの意見も頂戴したいと思い投稿しました。1次試験はあまり自信がなかったのですが合格し、 2次試験は予め指示されていた内容を意図せず無視して受けてしまいました。もしかしたらそこで減点されたのかと思っています。しかし受け答えは自信を持ってできたと思います。 こういった場合、やはり2次試験の指示に従わなかった事が致命的だったと考えられますか? 来年はこういったことが無いように気を付けて受験したいと思いますが、去年失敗した人間を採ることはないのでしょうか? 自治体などで採用担当をされている方、また客観的な意見を下さる方にご意見頂きたいです。
1,093閲覧
ご自身の分析どおり、2次試験の指示に従わなかったことが致命的です。 仕事で例えるなら、上司の指示を無視して自己満足的な仕事を勝手に行い、きちんとやる事はやりました評価してください!と言っているようなものです。 誰の目から見ても駄目な対応なので落とされるのも致し方無しでしょう。公務員というのは基本的に上司の指示は有無を言わずに従うものです。それが出来ない人を採用することはありません。 反省されているという事で、きちんと指示に従う、相手の意図を汲み取るという社会人として当然求められる能力は身につけておくと良いでしょう。この辺は意識次第でいくらでも良くなりますから。
ありがとう:1
成績開示で「明確に理由が記載してある」ならば分かりますが、普通はそうではありません。 このため、本当の理由を知るのは、その採用先の関係者のみです。 面接は絶対的な正解が無いので、受験者が「しっかりと対応できた」と感じても、不合格となるケースも多々あります。 逆に、「自信はないが合格した」なんてケースも少なくありません。 このため、気になさっている「指示」の件が、どこまで合否に影響したかは測りようがないです。 まぁ、その件が「どんな内容か」が分からないですし… 分かったところで冒頭の「関係者のみ」の世界ですが… 「そのこと自体」は評価の対象ではない場合も、面接の評価者が評価時に承知できる事だっだったなら、ハロー効果のようなもので「何らかの影響を及ぼした」程度の事しか言えないです。 で、面接対策の視点から考えれば… 「省みる」のは、もちろん良いことです。 しかし明確な正解がなく、ただでさえ「対策が厄介」なのが面接です。 そんな中、「内容ではない何か」に原因を求めたり、それを「不合格の主因では」と疑ってしまう状況を作ってしまうこと自体が、非常に大きなロスだと言えます。 その意味でも、「行い得ることは、しっかりと遂行する」ことが大切です。 …それは「次の面接は気をつける」のは当然として、やはり「内容に改善の余地があるのではないか」と考えて対策を進めるべきなのだと考えます。 なお、過去の不合格「そのもの」を理由に、合否を判断することはありません。 しかし、過去の受験歴を提出させる政令市もありますし、「不合格の理由を参照していた」とWebに記載している「元公務員試験の採用担当者の情報」もあります。 考えるべき内容が増えてしまったので大変ですが、頑張ってください。
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る