教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

20歳元々うつ病とADHDを持で患っています。 19でうつ病になって治療中です。 最近新しい職場に着いたのですが、ストレ…

20歳元々うつ病とADHDを持で患っています。 19でうつ病になって治療中です。 最近新しい職場に着いたのですが、ストレスで続けられるか不安です。今日2週間に1回の病院にかかったら、 適応障害と解離性障害を追加で診断されました。 仕事を辞めるか、診断書出して休職するか このまま精神病んでタヒするかの3択を突きつけられ、迷っています。 診断書出して休職ですが試用期間中なのでおそらくクビになりそうで選択肢として選べません。 原因は仕事にあるのは明らかで、機嫌がいいと普通に仕事を教えてくれるのですが、機嫌が悪いと冷たい態度を取られたり、上司からは取引先から伝言や配達物を届けると常にため息を付かれます。 1度教えた仕事は1発で覚えろなのでプレッシャーが強いです。 あと1ヶ月で仕事全てを覚えてと言われました。 今ちょうど1ヶ月すぎたところです。 それに私は月経痛が重く月経困難症と診断されているのですがそれで早退や休んだ日には次の日は絶対に冷たい態度です。 職場で関わってくる人数名は常に私を無視です。 その為職場では1人だけ孤立しています。 取引先から伝言を頼まれることがあるのですが、伝言をそのまま伝えるとあなたじゃ信用出来ないから主任に聞くと言われたこともあります。 ですがそれは私が不甲斐ないせいじゃないのかと思います。 だから辞めるのは迷惑がかかるんじゃないでしょうか。 仕事中に急に耳が聞こえなくなったり、幻聴が聞こえたり、吐き気や動悸がしたりと様々です。 取り引き先の方も異変に気づき始めており、私に表情が無くなったと言ってきました。 自傷行為もしているのでいつバレるか怖いです。 甘えているのはわかっています。 私が出来損ないだから、みんながそんな態度だし社会人なら誰でも経験することなので、私が不甲斐ないだけなのでしょう。 主治医や産婦人科医からはもう少し休みに寛容で、できるなら障害者枠で仕事をしないかと言われました。 仕事を離れて暫くすれば症状も落ち着くかもしれないよ?と言われました。 直接的な迷惑がかかる前に辞めるべきなのでしょうか? 確かに最近は小さなミスだったのがだんだん大きなミスをするようになっています。 しかし面接で長く続けたいと言ってしまってますし、職場も雇ったからには長く続けて欲しいと言われました。 ここで辞めれば約束を違えるのではないのでしょうか? それにこんなことではどんな職場でも雇ってくれないのでは無いでしょうか?

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 短期の雇用でないなら、誰しも初めは長く働きたいと言うものです。 人生何が起こるか分かりませんし、時がたてば事情も変わりますよ。 試用期間中なら尚更、辞めたとしても会社に大した影響を与えないと思いますよ。 その会社が全てではないです。 障害者雇用でなくとも、休みや新人のミスに寛容なところはいくらでもありますよ。 今は本調子ではないのですから、ゆっくり休んで調子を取り戻したらきっと大丈夫になりますよ。 とりあえずダメ元で休職願を出してみては。試用期間でも大丈夫かもしれません。 それに復職できる見込みがあると医師から判断されたなら簡単には解雇させられないですし、仮に解雇させられたら不当解雇になる可能性があります。ただ辞めるより良いと思います。

    続きを読む
  • 今の状態では、医師の言うとおりにするのが一番かな。 誰しも、すぐに辞めようと思って働く人もいないです。今、辞めるのは仕方ないことです。

    1人が参考になると回答しました

  • 『?』だらけですね… 頭の中もぐちゃぐちゃなのかな。 障害者雇用にいきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる