教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鬱病、パニック障害持ちです。

鬱病、パニック障害持ちです。体調が悪く、嘘ではないのですが仕事に行く直前に体調を崩したりをして、急なお休みを何度ももらってました。不眠症もあり、すぐ風邪をひき熱を出したり、目眩から転んで怪我をしてしまったりと、仕事を休む事が多くなりました。 それでも、うちの会社は有給がないからと、仕事に出てる時は頑張ってるから!と何日か休んでいても1ヶ月分の給料を社長の優しさでくださっていました。 ご迷惑をおかけしすぎていた為、あと体調が悪くなる一方で、治療に専念したく会社を退職したい。と社長にご相談した所、人が変わったように今までこんなにしてやったのに、辞めるとかふざけるな!と言われてしまい、精神病も嘘だろ?ズル休みしてたんだろ?と言われてしまい、とりあえず自宅待機してろ!と言われてしまいました。 今、会社から連絡待ちで自宅待機してるのですが、自宅待機前に今まで休んだのに給料出してた分、こっちで計算して、返してもらうからな!と言われてしまいました。 入社時、雇用契約書も交わしてなく、タイムカードもない会社で、3年間在籍して、休んだ分の返済をしなくてはならないとなると、いくら払わなくてはならないのか不安で仕方ありません。ちなみに有給は会社にあるから、それを差し引いた額で請求すると。初めて有給がある事も知りました。 ダラダラと書いてしまって大変申し訳ないのですが、タイムカードや出勤簿もない為、自分では3年間でどのくらい休んだのか確認出来ません。 こんな病気になり、休んだ事で会社にご迷惑をおかけしてしまった自分が悪いのは分かっております。 返せるお金もすぐに無くて、いくら請求がくるのかと毎日毎日不安です。 今後、会社から提示されたとおりに支払いをしなくてはいけないのでしょうか? 周りに相談出来る方がいなくて、どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

補足

書き忘れてましたが、知り合いの紹介で入社し、従業員3人の小さい会社で、履歴書もいらないと言われ、就業規則等の書類等は一切何も交わしてないです。休憩もなく、1日12時間働いた日も何度もあり、残業代はありませんでした。

続きを読む

135閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 この様な質問を ネット情報化時代なのに、 検索予備知識もなしに 知恵袋質問する質問者では 長くなると、 情報が頭に入らなくなると思います。 通常は、全く予備知識なくても、 皆、ネットサーフィンして 予備知識つけて、 会社を逆に脅したり出来てるんです。 なので、ここからは、 誰でも出来る簡単な方法を 簡単に書きます。 = お金は勝手にくれてただけなので、 返還義務はない。 = 退職代行に関して。 退職代行は、2種類あります。 弁護士がやってない退職代行と やってる退職代行です。 そして、質問者の住む 都道府県市町村にも、 弁護士事務所はあると思うので、 グーグルにて、 【都道府県市町村の市まで】 + 弁護士事務所 と検索すれば、自分の住む所の こんな所に弁護士事務所が… とかは住所分かると思います。 = また、退職を代行するってのは、 殆どの弁護士事務所がやってて 彼らに取ってはイージー オペレーションなので、 能力の差は、退職代行に関しては ないと思います。 【何処に頼んでも この案件くらいなら能力同じ】 = そこで、退職代行で、 弁護士のいない所は、 費用相場3万で、 いる所は7万とからしいのですが、 その請求お金の事まで きっちりナシをつけて 退職に漕ぎ着けられる 弁護士に頼んだ退職代行依頼を すると良いと思われます。 お金を請求する。とかに関しても、 弁護士は、何故そんな事出来ます? とか、 あのね、あなたこの法律に 違反してて、質問者様が 労基に内部告発したら、 半年の懲役か、トータル120万くらいの 損金を産みますけど、宜しいですか? とかやってくれるからです。 = 問題は、頼み賃なのです。 まあ、なんだかんだ 3年いた?らしいので、 雇用保険引かれてて、 退職出来れば、 退職から3ヶ月後、 もしくは、ハローワークに相談すれば 会社都合退職と同じ扱いにして、 即時、失業手当支給にしてあげる。 とかもあるかも知れませんので、 どちらにせよ、 約月給の6割くらいの金が 最低、原則3ヶ月は必ず貰えます。 その前に仕事決めても、 就職支度金と言う名目で 貰える筈だった金額近くを 一回で貰えます。 【頼み賃は回収出来る】 = まあ、厳密、弁護士頼み賃は、 究極、その金で精算出来る。 と言う事は、 最悪、退職の為の金払いは、 【弁護士任せにして、 自分は何もせんとも、 7万くらいに固定出来る。 しかもその金も回収出来る。】 と言えます。 = まあ、もし自分が質問者の立場で、 質問者の危惧通りにしてた。 と言う前提で、 余計な事に使えるお金は 現在、1銭もない。場合は、 そこの会社に勤めてる 社会信用はありますので、 弁護士の金払いに 現在手持ちのクレジットカード払いが 使えなかった。とかにしても、 クレカで現金を借りて、 失業手当で返す。 又は、 プロミスやアコムの 無人機で8万ばかり借りて 弁護士に一気に支払い 月5500円ずつくらいを返す。 契約をして、失業手当等で やっぱペース上げて払うわ。 と勝手に毎月の返済金を増やして返す。 (可能) このやり方だと 利息含めると85000くらい返せば良い。 体感計算ですが。 分割にするのは、単なる失業手当 支給までの時間稼ぎ。 無論、一気に払える貯金あります。 ってんなら、こんな面倒な事を しなくて良いです。 = 一応、そこらの退職代行3万でも 退職自体は可能だと思う。 見た結果。 だが、なら有給どうたら 弁償して貰う問題に 確実にナシつけられるのは 弁護士だと思う。 = また、お手伝いネットワークス とかタイミーとかの日雇いアプリや コンビニ夜勤やったり、 ウーバーイーツやりますね。 退職すれば、時間出来る訳だし。 お手伝いネットワークスで コンビニ夜勤を1日やった結果、 朝、店長に13000円と交通費を 現ナマで貰いました。 つまり、 【お金を産み出す金策は、 今の時代、情報知ってれば 幾らでもあるから、 金を使って有意義な時間や 環境確保出来る、 次にいけるなら、 金に糸目をつけず使う。】 = ま、こんな所になりますね。 ま、幾らかかるかわからん。 と言う不安状態や、 辞めさせて貰えへん。とかから、 【7万払えば、確実に 全て終わる】まで こぎ着けたのだから。 以上です。 =

  • タイムカードがなくとも監視カメラなどで貴方が働いたこと、或いは働いてないことを証明できれば過払い金としてあなたには返還義務はありますね いくらかは給与計算のやり方によるので、どれくらい休んだかにもよるかと 有給に関してはやられましたねー 有給は会社からの説明や通告義務はありません 就業規則に計算方法でも書いておけばいいです そして、有給は労働者の権利なので、 行使する側が当然知っていなければなりません 日本の法律では、成人していれば法律は当然知っている或いは調べられるのが当然と見なされますので、有給云々は貴方が調べなかった、行使しなかったのが悪いことになります しかも相手は本来しなくてもいい有給の買取りを行うようにしているようなので、そこも貴方には不利です

    続きを読む
  • タイムカードが無いなら、出社していない証拠はない。 労基に相談を

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる