教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

①無職→A型作業所→障害者雇用で就職 ②無職→就労移行支援→障害者雇用で就職 どちらが障害者雇用での就職の成功率が高そう…

①無職→A型作業所→障害者雇用で就職 ②無職→就労移行支援→障害者雇用で就職 どちらが障害者雇用での就職の成功率が高そうでしょうか? A型作業所も就労移行支援もどちらも通った方がいいですか?

続きを読む

486閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 現在の状況が無職だけで詳細は分かりかねますが、A型で日常生活、働ける状況を作った上で就労移行支援が良いと思います。 自分は作業所ではなく、就労移行支援を受けながら訓練施設に通っていました。訓練施設は利用料が発生するだけでお金にはなりませんでしたが、就労移行支援の担当者に「常に就職活動はするが、その間仕事をしないブランク期間が長くなると生活リズムが崩れそうなので訓練させてください」とお願いしました。結果、はん年で障害者雇用につながりました。雇用活動の中で支援員の方に訓練施設の方から状況の説明もあり、休みなく行けています。と言っていただいたのも大きいと思います。

    続きを読む
  • 1も2も実績の説明ができることが大前提です。 A型だから、就労移行だから成功しやすいということは一概には言えません。 面接で説明できるかどうかで考えると、 まずA型で経験を積んでから、就労移行に通うという方法があります。 A型の仕事経験を、就労移行のスタッフさんに「言語化」を手伝ってもらうといいと思います。 ちなみに障がい者雇用で一番みられるのは、 「人間性」と「体調不良の乗り越え方・体調の安定感」です。 スキルや資格ももちろんあるに越したことはないですが、採用人事担当的には雇ったら長く続けて欲しいものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる