教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

整備士をやっているものです。ディーラーの整備士から転職を考えています。候補としては軽貨物ドライバー(業務委託)もしくは、…

整備士をやっているものです。ディーラーの整備士から転職を考えています。候補としては軽貨物ドライバー(業務委託)もしくは、メーカー車生産工場(期間工)で考えています。整備士2年目で、貯金もあまり無い現状なので今すぐに転職とは考えていませんが、メカニックから転職した実体験や、辞めて良かったと思える点や、やめなければ良かったなど、様々な意見を聞きたいです。これからどうするか決めるための後押しにしたいです。

続きを読む

101閲覧

回答(2件)

  • 軽貨物ドライバーをやっておりました。 1日の流れです。 朝6時出社〜荷物の積み込み〜 朝8時ごろ配達出発〜 昼過ぎドッキング場(追加で荷物積む場所)で再積み込み 配達〜 夕方にドッキング場(社員は残業しないので夜の荷物やでかい荷物の水などをほぼ強制で渡されます)〜帰社(20時前くらい) 働く地域によって荷物の個数もばらつきがかなりあります。 だいたい100〜180個の間です。 1時間で15〜25個配達します(不在含む) 4分に1個とかきついです。 なお不在はお金になりません。 かかる経費。 車をリースした場合、3万円程度のレンタル代 ガソリン代 5〜6万円 メンテナンス代 2万円ほど 月極駐車場代 よくわからない事務手数料 1万円ほど 冬はスタッドレスタイヤなど自腹です。 なんだかんだ10万円以上かかります。 手元に残るのは...僕のやっていたコースは25万くらいでした(国保年金などは別) 稼げるコースに移るのは、そこのコースの人が辞めるまで移れません。 よく委託業社の求人に、「誰でも稼げます!」 みたいな事書いてありますが 違約金がある 指定のユニフォームを買わされる すぐ辞めれない(だいたい翌々月) 現場サポート体制が悪い。研修もろくにしないで現場に投げっぱなし、社員の見下しなどなど。 はっきり言ってお勧めは致しません。 整備士さんをやられてる方が将来的にも良いかと思います。ディーラーを変えるとか道はいっぱいあります! 長文失礼しました。

    続きを読む
  • 運送業の経験がないのならば、 軽貨物運送事業で稼ぐのは、そうとう大変ですよ。 軽貨物事業主として、本気で稼ごうとお考えならば、 まずは、運送会社で働いてみて、 業界のことを充分知った上で自信がついてから始めた方がいいと思いますよ。 ハッキリいって、素人が軽い気持ちで始めて騙されて辞めていくパターンが多い業界です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる