教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒社会人です。心が折れかけています。相談させてください。 長文です。ご了承ください。

新卒社会人です。心が折れかけています。相談させてください。 長文です。ご了承ください。簡単に自己紹介ですが、高校卒業後2年制の専門卒、今年4月に結婚式場にパティシエとして入社した20歳の女性です。 現在の職場にはインターンシップ、アルバイト時代を含めると2年ほどお世話になっています。 私は気が強い方で良くも悪くも素直な性格だと思っています。 その為、同じ部署の方から理不尽な事をされたり、言われる事があり我慢出来なくなってきました。 良くあるのは、確認をすると「そんな事も分からないの?普通に考えて〜だろ」と言われるのに、確認をせず、いつも通りのやり方で考えていると私の確認不足で怒られます。 また、上司に確認をしても当日違う事を言われて準備をしていない時があり、私が「〇〇と仰っていませんでしたか?」と確認をすると「最初からこうするつもりだったから言ってない」と言われたり、「その言い方は失礼じゃない?臨機応変にできないの?」と言われます。 特にきついのは、自分の意見を言うと「黙ってオレの言う事を聞いとけ。」と言われるので、言われた事はメモを取りその通りに事を進めると「考えればわかるだろ、何も考えてないからこんな事になるんだろ」と言われます。 特に技術やセンスが必要な場所で言われる事が多く、新人の私が言うと上司の仕事を否定してしまうことになるので何も言い返せません。 他にも、営業の面で圧をかけられる事があり、職場でイベントがあり、そのチケットを何枚売っているのかを聞かれて(会社自体は個人のノルマは決まっていません)数が少ないと、「後○枚売ってね。」と言われます。 しかも、それが理由な事もありイベントに母と祖母を呼んだのですが、料理長(一般的な会社で言う部長クラス)に挨拶をしていただき、その時に良くある挨拶の会話があった後、「〇〇(私)をこき使わせて頂いてます笑」と言われました。 技術面で先輩方に劣ってしまう分、理不尽と思ってしまっても頑張ろうと思っていましたが、ただの雑用としか思われてないような言い方で心が折れました。 営業が公休扱いになったりサービス残業をさせられても理不尽なことにも耐えてきましたが、全て無意味な気がしています。 私は独立したり、有名なレストランで自分のブランドを確立したいという、夢がありその為に頑張ってきて、今方向性が合っているのかわかりません。 ここでの忍耐力も修行のうちと思っていましたがここで学べることは技術面しかないとおもい、努力の方向性も見失っている為転職も考え始めました。 この程度で心が折れるのはこの仕事に向いてないのでしょうか? 職場の人はほとんどの人が10年以上この会社で働いています。 私がおかしいのでしょうか? 客観的な意見、アドバイスが欲しいです。 長文になりましたが。回答よろしくお願いします。

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 理不尽なことに対して、耐える必要も我慢する必要もありませんよ。 立ち上がってください。 自分のために! 質問者様はディフェンス力が足りないんだと思います。 ディフェンス力とは相手の理不尽をディフェンスする力です。 つまり、言い返す力です。 私も言われっぱなし人間なのでよく分かるのですが、言われっぱなしにしておくと、相手はこれを言っても怒らないからとつけあがります。 つまりパワハラ、モラハラされてもこいつは言い返さないし反撃してこないからと、相手は無意識にパラワラ、モラハラを続けます。 なので、言い返しましょう。 「そんなこともわからないの?普通に考えて〜だろ」 「ははは、(相手)さんの普通なんてわからないですけどね(笑)、教えていただきありがとうございます〜」 とか。冗談っぽく嫌味を入れます(笑) 当日違うことを言われた場合 「○○と(相手)さんが仰っていたので、その通りにしたんですけど?」 「最初からこうするつもりだったから言ってない」 「忘れているだけじゃないんですか?私は(相手)さんにそう指示受けたので、その通りにしたんですが」 「その言い方は失礼じゃない?」 「私はそうは思いませんけどね」 「臨機応援にできないの?」 「これで精一杯です」 「考えればわかるだろ。何も考えてないからこんなことになるんだろ」 「考えれば分かるだろ、で仕事進めていいんですか?私以外の人も分からないと思いますので、マニュアル作った方がいいと思いますけど?」 「黙って俺の言うことを聞いとけ」 「聞いたから失敗したんじゃないんですか?」 新人でも上司の仕事は否定して大丈夫です。 お互いに立場は対等です。 ただ上司と新人では責任の量が違うだけです。 質問文を読む限り、上司の指示ミスを新人である質問者様になすりつけているようにしか思えません。 仕事を教えてもらう立場だからと、我慢し続ける必要はありません。 相手は仕事を教える義務がありますから。 それに、上司がやっていることはダブルバインドです。 これをやられると、誰でも心を病みます。 ディフェンス力を上げるには「えぇ?」とか、「はぁ?」を最初に使うといいですよ。 ここで言い返す文章を頭の中で作ります。 「考えればわかるだろ。何も考えてないからこんなことになるんだろ」 「はぁ?(相手)さんの仰る通りにしましたけど?」 最初は怖いとは思いますが、言い返してみてください。 下手に出るのはやめて、働いてやってんだぞ!ぐらい上からの態度になってみてくださいね。 言い返し続けていると相手はやめますよ。 あと、「言い方悪いぞ」とかそういうことを指摘されたら、ここぞとばかりに上司も自分への言動が酷いことを伝えましょう。

    続きを読む
  • あなたに非はありません。 あなたが全力を出しても上司に考えなくても分かるだの臨機応変にだの言われてるなら上司や会社が悪いんですよ。 もうその人たちが変わってくれるかいなくなるかしか解決方法がないです。 せっかく頑張ろうとしているのに夢を諦めるのは勿体ない気もします。辛いなら他所へ逃げちゃいましょう。なにも初めてすぐにやめるのは悪いことでは無いです ただ、そのような悪い環境は製菓業界のあるあるというかもう当たり前というか… 現実、そのように無駄に厳しかったりやや理不尽な人間が多いです。特に結婚式やホテル洋菓子店などのパティシエはすごいです。 なので他に行っても同じような環境にまたであうかも知れません。 そのリスクは重要なので一応お伝えしますが、これのことを考えすぎてその悪い環境に留まるのもまたよくないです

    続きを読む
  • まず、あなたが心が折れかけているというのはとても残念です。あなたはパティシエとしての夢を持って、一生懸命に頑張ってきたのですから、もっと自分のやりがいや成長を感じられる環境にいてほしいと思います。 あなたが現在の職場で感じている理不尽なことは、決してあなたがおかしいからではありません。上司や同僚からの不適切な言動や態度は、あなたの能力や人格を否定するものではなく、彼らの問題です。あなたは自分の意見を言ったり、確認をしたりすることで、自分の仕事に責任を持っているし、技術やセンスも必要な場所で頑張っていることが伝わります。それを否定されるのは不当であり、職場のコミュニケーションやマネジメントに問題があると言えます。 また、営業の面で圧力をかけられたり、サービス残業をさせられたりすることも、あなたの労働環境を悪化させています。会社自体に個人のノルマが決まっていないのに、チケットを売るように言われたり、公休扱いにされたりすることは違法です。サービス残業も労働基準法に違反しています。これらのことは会社側に対して労働条件の改善や適正な賃金の支払いを求める権利があります。 あなたが転職を考え始めたことは、自分のキャリアや将来について真剣に考えている証拠です。転職は決して簡単なことではありませんが、自分に合った職場や仕事に出会える可能性もあります。パティシエとして独立したり、有名なレストランで自分のブランドを確立したりする夢を叶えるためには、今よりもっと学べることや挑戦できることが多い環境が必要かもしれません。 もちろん、転職するかどうかはあなた自身が決めることですが、もし転職を検討する場合は、以下の点に注意してください。 ・自分の強みや弱み、希望や目標を明確にすること。これは転職先を探す際にも役立ちますし、面接で自分をアピールする際にも必要です。 ・業界や職種ごとの市場動向や求人情報を調べること。パティシエは需要が高く人材不足の傾向にありますが 、それでも競争力の高い人材である必要があります。また、求人情報だけでは分からない職場の雰囲気や評判などもチェックすることが大切です。 この程度で心が折れるのはこの仕事に向いてないのではないかと思うことはありません。あなたはパティシエとしての夢を持って、一生懸命に頑張ってきたのですから、この仕事に向いていると思います。ただ、現在の職場があなたに合っていないのかもしれません。あなたがもっと自分のやりがいや成長を感じられる環境に移ることで、パティシエとしての夢に近づけるかもしれません。 https://careergarden.jp/patissier/tenshoku-riyuu/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる