教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員は給与が低いという話をよく聞きますが、平均年収で見てみると県庁とそんなに差がないように思えます。そもそも公務員…

地方公務員は給与が低いという話をよく聞きますが、平均年収で見てみると県庁とそんなに差がないように思えます。そもそも公務員自体の給与が低いのかな?どこを基準にみて給与が低いと言われるのか気になります。日本全体で見れば高い部類に入ったり、というのもあるんですかね。将来的に子供2人含めた4人家族で一軒家を据えた上でどれくらい良い暮らしはできるでしょう

1,820閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方公務員の給与は、その地方の50人以上の従業員がいる会社の給与を調査して、その平均額となりように決められます。 一番会社数が多い従業員50人未満の会社は除きますので、概ね、大企業の平均額に近い額になります。 つまり、公務員の給与は、上の下くらいの額で、高い方です。 国民が「公務員はたいした仕事もしないのに給与は高くてけしからん」とクレームをつけないよう、初任給は安くしてあります。 それを見て、若者達が「地方公務員は給与が低い」とSNSに書きまくっているのです。 しかし、私の知り合いの地方公務員は、ほとんどの人が30歳代に家を建てています。それくらいの収入です。

    1人が参考になると回答しました

  • 【高卒】 一般的な市職員の月収15万円4千円前後 手取り額は約14万円前後 (地方公務員) 大卒は多少多い程度であまり大差なく …独身なら良いですが既婚者には少々 低給で厳しいかもしれません… 日本全国の平均より低い水準です。

    続きを読む
  • 県庁は地方公務員の1つですよ。 高い低いというのはなかなか一概に決められないものですが、夢をみるような給料は得られないと考えると低いですし、安心して人並みに暮らしていけると考えると高いです。 また、若いうちは安いですが、歳を重ねると対して仕事は変わらないのに給料は上がっていくので、高給取りというイメージを持たれる場合もあるでしょう。 平職員が1馬力で稼ぐとなると、一軒家を持って子供2人は厳しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる