教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ティグ溶接初めて1ヶ月半の者です。 縞板とフラットバー 厚み3ミリの部分溶接で40ミリです。 隙間が3ミリあります。 …

ティグ溶接初めて1ヶ月半の者です。 縞板とフラットバー 厚み3ミリの部分溶接で40ミリです。 隙間が3ミリあります。 一層目は75Aで溶接棒2.0ミリで肉付けして冷めたら二層目は溶接棒無しで馴染ませる?ようにやってますがこのやり方に関して問題ありますでしょうか?

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけ品質、タイムパフォーマンスでクレーム受けなければなんでも良いと思います。まぁ改善の余地はありそうですが。 時間短縮案としては ・黒皮削らない~パルス使って強めの電流で短めのビードを断続的に ・二層目のなめづけやらない~ビード横端部(サイド部)の馴染み加減をみて電流調節して一発で仕上げる ・ローリング法でサイドをしっかり溶かす~簡単で見た目も良いけれど深さの溶け込みは見た目じゃわからないので電流調整はあくまでも大事 ・少し細目の棒をつかって棒送りでウロコ状ビードに。溶接プールの温度をコントロール~溶接プールの状態をよく見極める為に適切な遮光ガラスを使う事をおすすめします。調節つき自動遮光面なら電流に合わせてすぐに調節できるので便利ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる