教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は33歳・男・独身です。自分の性格が、人見知り、口下手、コミュ力に自信が無い等の理由で工場での仕事を選び、転々としてき…

私は33歳・男・独身です。自分の性格が、人見知り、口下手、コミュ力に自信が無い等の理由で工場での仕事を選び、転々としてきました。しかし暗い工場勤務に嫌気が差し、少しでも明るい職場、家電量販店や本屋などの販売員系の仕事をしたいと思うようになりました。レジなどの対人の仕事は不安なのですが、このような私にとって、できるだけハードルの低い販売員系の仕事は何だと思いますか?(例えばドラッグストアやデパートなど) 経験談など、できるだけ具体的に何でも聞かせてください。よろしくお願いします。

続きを読む

157閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じような理由で工場勤務から接客業に転職し、1年未満で凝りて再び工場勤務に出戻った20代の女です。 まずお店に勤めるならレジ業務は必須です。 求人で品出しなどと書いていても、売場に出て働く業務内容であれば誰でもレジは必ず覚えないといけないです。 なので前提として、自分の内気な性格は置いといて、仕事だと割り切って堂々と接客できる自信がなければ接客業は厳しいです。 また、お店勤めするなら売り場(どこに何が売っているか)を覚えないといけません。 毎日色んなお客さんが来て、色んな物の売り場を聞かれるのでパッと答えられるようになる必要があります。 すぐにそうなれとは言われませんが、記憶力がないと苦戦するかも。 あとは、普段お買い物していてレジの店員さんから「カード作りませんか?」と声をかけられることはありませんか? お店によってはカード入会のノルマがあって、お客さんと接する機会の多いレジ店員さんは、ちょっとした営業みたいなことをやらされることがあります。「カードを作るとこういうお得がありますよ」というトーク術を身に付ける業務が必要なこともあります。 私はレジ業務自体は楽しかったのですが、このカード入会の営業があったため苦痛で辞めました。 私はホームセンターしか勤めたことがないですが、ホームセンターは未経験には厳しかったです。 接客がというより、工具や農業用品など、名前も知らない見たこともない商品や、様々なサイズのパイプや木材など、1つ1つの物と売り場を覚えるのがとにかく大変だったのでおすすめしません。 そういう意味では、食べ物しか売っていないスーパーや、本しか売っていない本屋など、商品のジャンルが決まっているお店のほうが勤めやすいかもしれません。 ドラッグストアは求人受けて落ちたので何とも言えませんが、私が受けたところは、誰でもできる品出しとレジ業務という面目で応募をかけていながら「登録販売者の資格を取りたい気持ちはありますか?」と聞かれたので、お店によっては求人に書いている内容よりさらに上を求めてくる場合もあります。 とりあえず色んなお店に買い物に行ってみて、そのお店に何が売っているか、店員さんがどんな仕事をしているか、お客さんにどんな対応をしているかよく観察してみるといいと思います。 そこから自分に合いそうなお店を見つけていくのが1番だと思います。 最後になりますが… 「売り場も覚えやすそうだし、お客さんも少なそうだから」といって、田舎の小さなお店を選ぶことだけはやめたほうがいいです。 そういうお店は客が来なさすぎて売り上げやカードのノルマが達成できず、店員さん自身の家族や友達に協力を頼んできたり、そもそも毎日お店にいる店員さんが少ないので「日曜日に店員さん2人で店回します、1人が休憩入ったらワンオペです」みたいなこともあり、1人1人の負担が大きいです。 私はそれで失敗しました。 ご参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 販売系の時点で少なからず営業要素あるので対人は避けられませんね。 レジで不安ですか・・・ 人と関わらず仕事できるのは中~長距離配送ですかね。 長時間トラックの中に自分一人だけですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 42歳、男、既婚です 性格 ひねくれ者、よくキョドる、心配性 です こんな僕ですが、職を転々として生きてきました。 多分ですが、同じ系統の人ですよね? 結論から言うと、「人は関わる人で変わるよ!」ってことです 陰気な人といれば陰気になるし、陽気な人といれば陽気な人になります。 私事ですが、嫁は楽観主義者で何事もその場限りの考え無しです。最初のうちはそれで喧嘩もしてましたが、今ではそれが良いとすら思えてます。 ですから、陽気な場所にいて陽気に振る舞えば、必然と陽気な方とあなたも出会えますよ。 本題に戻します コンビニの店員とかはどうでしょうか? 結構色んな人と話しますよ。 こっちに意識を向けてきてない人に興味を持ってもらう その練習をコンビニ店員でしてみるのはどうでしょうか? 【人との関わりで1番大事なのは「勇気を持つこと」です】 誰でも、初めて話す人はどんな返答が来るのか分からないで怖いものです。 ですが、 自信と勇気を持って接すれば 良い人はいいと思う返答をくれますし 悪いと思う人は悪い返答をくれます。 ですが、その返答にはあまり意味はなく、 勇気を持って自分を出した自分を、自分で褒めてあげてください。 それだけ頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる