教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職金増税ってそんなにダメなことなんでしょうか・・・?? 確かにジジィやおっさんからしたら嫌な話かもしれませんけど、僕…

退職金増税ってそんなにダメなことなんでしょうか・・・?? 確かにジジィやおっさんからしたら嫌な話かもしれませんけど、僕みたいな若者からしたら完全にノーダメですそれに、これからは転職を活発にしてまとまった退職金を受け取れる人がどんどん減ってくるんだし そんなに悪い制度だとは思いませんけどね

続きを読む

105閲覧

回答(10件)

  • まぁ、そもそも法的なもんじゃないからなぁ、退職金 会社側が「長く働いてくれてサンキュー」って意味を持ってそれが風習化して当たり前になったようなもんだから、、

  • 退職金というのは法律的には会社は支払う必要はありません。 会社が就業規則で支払いを決めている場合や慣例で支払われている場合に支払いの義務が会社にはあります。 退職金は毎月の給料からちょっとずつ積立しているようなものです。 退職金がある会社では退職金は給料の後払いなものです。 退職金に増税するというのはすでに支払いが確定したものにさらに税金を掛けるようなものだということです。 例えばあなたが給料をもらったとしますね。そこに所得税の増税があって過去に遡って支払ってくださいと言われればあなたは納得しますか? 退職金に増税というのはそういう意味もあるのです。 退職金やボーナスがなぜあると思いますか? どちらも賃金の後払いと判断されています。 毎月の給料に含めればいいと思いませんか? それをしないのはそれをすると残業をした場合の時間単価が上がるからです。 ボーナスや退職金があればなんとなく嬉しいように思いますが時間外労働がない場合の年収が同じならボーナスのない労働者のほうが残業代が高くなるのです。 要はボーナスや退職金は会社にしてみれば人件費を抑える意味もあるのです。

    続きを読む
  • そもそも、どんな増税も必要ないです。 増税というものは財務省の権力を 増やすだけのものです。 今年は過去最高の税収で71兆円です。予定では68兆円だったのに。 なのに「増税」(退職金に限らず)っておかしいって、 あなたは思わないですか? それこそ、「減税」が正しい政策でしょ? 日本の財政は実際には健全で、(増税を画策している)財務省が 「日本の財政は危機だ」って嘘を言っているだけです。 Credit Default Swapという、指標があるのですが、 これは各国の国債のリスクを公表しています。 ググれば出てくる指標です このリスクによれば、日本の国債は(つまり日本の財政は)、 フランスや中国よりも安全です。 カナダとどっこいどっこいくらい。 逆に言えば、日本の財政が危機だっていうなら、それこそ フランスや中国政府が破綻しないといけない。 財政が健全なのに、増税する必要ありますか?

    続きを読む
  • 人は卑しいもので もらうのは1円でも多く払うのは1円でも少なくですね。 10万円もらったこともマイナポイントもらったことも忘れているのじゃ無いですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる