解決済み
地方公務員(市役所)の行政職と福祉職の仕事内容について質問です。(かなり長いです) 私は現在大学4回生で、政令指定都市とN都市の公務員試験(行政職)を受けております。子育て支援、特にひとり親家庭への支援をしたいため、子ども関連の部署に勤めたいと思っております。勿論移動があるのは承知です。 政令市とN市の子ども家庭課等に電話し、直接お話を聞いたり質問させていただく機会もいただきました。 既に両都市とも訪問したのですが、N市では、「この課は家庭に訪問したりするので行政職の方は数人しかいない。行政職では難しい」とアドバイスをいただきました。 勿論、家庭に対して訪問し相談もできるのが福祉職だと理解しているのですが、 それ以外での仕事内容の差異についてあまり理解しておりません。 そこで、私の取り組みたいことが行政職でもできるのかをお聞きしたいです。 具体的には、ひとり親家庭に対しての支援として、支援事業の方針の相談であったり、ひとり親に理解のある事業者の開拓を行いたいと思っております。 例えば、他局と連携して企業説明会でひとり親家庭についてのお話をさせていただいたり、より周知されるように民間企業(スーパーや薬局等)にはたらきかけ、パンフレットの設置やポスター掲示を進めることです。 このことについて市役所に訪問に行った際にすぐに質問すれば良かったのですが、他の質問であったり話に夢中で、後からこのモヤモヤが出てきてしまいました。 自業自得というか私のミスなんですが、 実際に市役所に勤めていらっしゃる方や福祉職の方で、知っている方いらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 行政職でこの仕事ができないというのであれば、来年に社会福祉主事任用資格の取得及び福祉職への応募も考えております。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
政令市の方では特になにも言われませんでした。行政職志望であるとは伝えましたが、担当してくださったのは福祉職の方です。 また、私の通っている大学は福祉系大学ではないため、社会福祉主事任用資格取得には一年以上かかるので、福祉職への応募は数年先とかになります。(どうでもよいかもしれないですが間違えていたので訂正です)
565閲覧
関東の政令市福祉職勤めです。 私の自治体のことなので全て当てはまるとは思いませんが、基本的に福祉職は区役所配属になります。そのため直接利用者と話し支援していくことが主な仕事となっていますので、他局と連携した企業説明会や周知広報は本庁が担う部分だと思いますので福祉職はまずやらないです。現状の行政における福祉職は現場の兵隊としてみんなが嫌がるクレーマー市民等の対応をする事が主な役割だからです。 また、大変厳しいことを言いますが、行政職であっても質問者様が望む部署にドンピシャで配属されるのは相当厳しいでしょう。私の周りの行政職の方も希望と違う部署に配属されている方しか見たことがありません。 また、福祉職になれば児童相談所や生活保護課への配属が基本になります。毎日のように怒鳴り散らしてくる受給者の対応、ネズミだらけの部屋への訪問など汚くきつい仕事です。(行政職であっても配属される可能性はありますが) 仕事に対して意欲があるのがすごく伝わってくるのですが、役所はそこまで個人のことは考えていません。余計なお世話かもしれませんが、あまり期待しすぎるとかえってそのギャップにやられてしまわないか心配です。 また、社会福祉主事任用資格の取得を目指しているということですが、 社会福祉概論、社会保障論、社会福祉行政論、公的扶助論、身体障害者福祉論、老人福祉論、児童福祉論、家庭福祉論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、社会学、心理学、社会福祉施設経営論、社会福祉援助技術論、社会福祉事業史、地域福祉論、保育理論、社会福祉調査論、医学一般、看護学、公衆衛生学、栄養学、家政学、倫理学、教育学、経済学、経済政策、社会政策、法学、民法、行政法、医療社会事業論、リハビリテーション論、介護概論 のどれか3科目は履修していませんか?3科目の単位さえ取得していれば勝手に取得できる簡単な資格です。もし間に合えば後期にでも履修できるのではないでしょうか。読み替えもあるので、ご存知でなかったらぜひ調べてみてください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る