教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店経営しております。 アルバイトが退店する際に自分では言えないこと、雇用契約等についての質問がしたいとのことで代理…

飲食店経営しております。 アルバイトが退店する際に自分では言えないこと、雇用契約等についての質問がしたいとのことで代理人と名乗る人を入れて会話をしてきました(自称代理人で多分友達、または彼氏)給料の支払い等のことで本人と連絡を取りたいけど代理人を立てられてるので直接のやり取りをしない方がいいと思い代理人の方の名前、連絡先を聞いたところイタズラ電話等が怖いので教えられません!と鼻で笑われました。 この場合自称代理人がいる以上直接やり取りをしない方がいいでしょうか? それとも、連絡先等教えてもらえなかったので本人に連絡するべきでしょうか?

補足

突如電話を代わられて雇用形態はどうなっていますか?雇用契約書がないなら違法ですよね!結んでいないならまずいですよね?これ録音しているので警察に出しますねって言われたので実際結んでいないですしアルバイトは結ばなくていいので法に触れていないんですがネットで得た知識だけで電話してきたんでしょうね。 他のアルバイトの子にもこの話をして鵜呑みにしたアルバイトが予約がある中で立て続けに辞めていっています。 逆にこちら側としては意味わからない噂だけ流されて店に影響が出て困ってます

続きを読む

123閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 連絡取れない代理人って、代理にならないですよね。 「はいはい」と聞いておいて、返事は本人に連絡すれば?

  • 無料法律相談で聞かれるのが一番良いと思います。

  • 無視でいいと思いますよ。 不払いはまずいけど、不明点あれば未払いにしておいて本人から問い合わせが来るのを待てばいいんじゃないですかね。舐めてるみたいだし。 弁護士、司法書士、社労士、ハロワ辺りから問い合わせが来た時にだけ応じて、それ以外は謎の代理人から手紙やメールがあっても無視、電話があれば「委任状をお送り下さい。確認後に折り返します」でいいかと思います。 「〇〇さんという人が過去にここで働いていた」ことや、その前提での話を迂闊にしてしまう方がよほどまずいですね。 振込先を既に把握してるなら、確実に払える分だけは払って、そうでない分は除いておけばいいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる