教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人的な愚痴を吐露した長文です。すみません。 一応最後に質問あります。 3年前に社内異動でそれまでとは別の県…

個人的な愚痴を吐露した長文です。すみません。 一応最後に質問あります。 3年前に社内異動でそれまでとは別の県に赴任しました。異動先は田舎気質なのか、マウント取りのうわさ好きの人が少々多い印象で、まだ慣れていないうちの小さなミスを不必要に大きく取り上げられ、いわゆる「できない人、窓際異動族」のようなレッテルを張られそうになりました。 異動先の上司も、その評判を信じたのか、明らかに私を舐めた態度で、評価面談で不当に低評価をつけようとしてきました。 しかしその折、大きな利益が見込まれる業務の受注が決定し、私はその業務に携わった経験があったため、立ち上げプロジェクトの主担当候補として白羽の矢が当たりました。そのプロジェクトはその上司とは別ライン管理者の管轄でした。 上司は面白くなかったのでしょう、別の人を主担当にしようと、私の評判を下げるようなレッテル張りを発信し、チームリーダ(業務管理者)と結託して私の業務を減らすことで「あいつは仕事をしない・できない窓際」という共通認識を職場に生み出し、あわよくばプロジェクトから閉め出そうとしました。 私は早く帰れる状況を利用し、色々な資格を1年を通じて取得しました。業務関連資格を取得した場合、会社のニュースレターに掲載され、全社員がそれを知ることになります。私はそれなりの難関資格をいくつか取得したため、当該プロジェクトのライン管理職やさらにその上の役員の目にとまることになりました。また、異動元の元上司の後押しもあり、無事プロジェクトの主担当を任されることになりました。 それに伴い、その見下してきた上司とは別のラインに配属されました。現在、問題なくプロジェクトは進行しており、私を見る周囲の目もだいぶ変わってきました。こういう時レッテル張りの主導者が炙り出されますね。思った通り上司と結託していた女チームリーダーが主犯でした。私が低評価を受けていた時と現在では周囲と態度が真逆なのでわかりやすいです。(低評価の時は優しく、高評価の時は冷たい、いわゆるカバートアグレッション) 元上司は手のひらを返したように柔和な態度になりましたが、私と接する時、明らかにバツが悪そうです。正直、今後元上司と信頼関係を築くのは難しいと考えていますし、元上司のラインに戻るのは絶対に遠慮したいため、それは周囲の信頼できる人にも伝えています。 そのうえで今後私はどのように立ち回るのが賢いと思いますか?

続きを読む

98閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    答えはカンタンです。 すでに理論的証明がなされている「しっぺ返し戦略」をとるまでです。 詳しくはWikipediaのURLを貼ったので読んでください。 具体的には、かつての上司と女チームリーダーをことあることにこき下ろすのです。 立派な人は「そういう人でも許しなさい」というでしょうけれども、あなたが弱った時にまた報復にやってくるのが、あなたをいじめた人々です。叩いておくべきなのです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BA%E8%BF%94%E3%81%97%E6%88%A6%E7%95%A5

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる