教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

父の職場のラインと父との関係について 父は自営業を営んでおりパート、アルバイト含め10名ほど雇っています 今年2人ほど辞…

父の職場のラインと父との関係について 父は自営業を営んでおりパート、アルバイト含め10名ほど雇っています 今年2人ほど辞め、人手不足で一時3人ほどになりましたが求人を出し10名ほどになりました。娘の私がいうのもなんですが父と働いている方との距離感が近く(正直近すぎなのでは、と思うこともしばしば)空き時間には働いている方同士互いによく話したりして、アットホームな雰囲気だと思います。(私も手伝っているため) ですが新しく入ってきた方のうちの1名と前から勤めていた方々との関係性があまり良くないのと、(新しく入ってきた方がなかなか癖のある方で…)別のいざこざもあり最近の職場の雰囲気はあまり良くないと思います。(仕事なのでみなさん表に出さないようにしているとは思いますが…) 人手が増えたことにより職場初のLINEのグループを作成し、急な休み等の仕事のやり取りをしているのですがそこで父が家族で遠出した時に食事した写真を10名ほどのグループラインに送信していました。メッセージにはその食品が苦手な長いこと勤めている1人を指して、〇〇さん、これお土産にどうですか??のような内容を送っていました。(おふざけというのは分かりますが。) 普通職場のラインに家族での食事の写真を送りますか??送るわけないですよね? 個人宛なら個人LINEですればいいですし、普通そんなこと他の職場の人間も見ているLINEに送りますか? しかも今は職場の雰囲気がただでさえ悪いのに。 まずこの時点で距離感がおかしいと思うのですが父は以前から職場の人間とプライベートの人間と距離感の取り方の区別を知らないのか個人ラインでは意味のない絵文字を職場の人間に対してもよく使いますし(☆、!?マークの派手ver等) スタンプを連続で10個ほど送ったり、と学生の私からしても分かる常識が分かっていません。 個人ラインに関しては同い年のアルバイトの子に見せてもらいました。 正直おかしいと思います。 以前から勤めている方は付き合いも長いので父の性格を分かっているのですが新しく入って来られた方は以前の職場と違いすぎて驚かれてるかと思います。 先ほど父に職場のグループに私的なことを送らないで、嫌だから、とはっきり直接伝えました。 しかし父はタブレットで動画を見てこっちを見ず都合の悪いことは全てスルーです。 以前家族間で大きな問題が起きて話し合いになった時も父はだんまりでした。 都合が悪くなるとすぐだんまりで、口を開けば開き直って大きな声で逆ギレされます。 トラウマがあるのか父にそういった嫌なこと、と言いますかやめてほしい、といったことを伝えようとするとうまく言葉が出てきませんし、話しても無視され、自分が怖くなってしまっているのだと思いますが話した後は呼吸が荒くなり、怒られているわけでもないのに涙が出てきて頭と顔が一時的に痺れます。 長文になってしまい申し訳ないです。 うまく言葉に書き表せなくて申し訳ないです。 誤字脱字、確認はしていますがあった場合読みづらかったと思います。申し訳ありません。 小さくアットホーム的な会社の職場LINE事情や、完全に無視する父への対応法、嫌なことははっきり伝えた方がいいのか、これら全般に関する考えというか、対応策といいますか答えを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失礼ながらオンオフの区別のつかないおじさん(失礼)は多いです。 だから自営業だとも言えるし、デリカシーが無い人の方が、経営者に適してる一面もあります。だから良く気のつく秘書や参謀が必要なのです。娘様(質問者)がそう言う役割になるのでしょうか? デリカシーのない人って、じゃあ 何を言っても良いか、オープンなのかと言うと…自分が言われた事には過剰に反応し、強く言いすぎるといじけてしまう事もあるので、質問者様の気苦労がよくわかります。 しかし、プライベートを垂れ流すのは良くないし危険だと思います…おふざけも人により、ハラスメントととられかねません、今回の様な事は、信頼関係ある人とのやりとりなんだろうし、大した事では無いと思うし、今まで何もなかったなら、お父さんなりの基準があるんだと思いますが、個人的に嫌だと言ってもおそらく通じないから、今は色々個人情報とかもあるから、記録に残る様な事は控えて欲しいと社会常識に絡めて話をすれば良いと思います。会社も大きくなったんだし(節度ある行動を)みたいにおだてを混ぜながら話するのが良いと思います。 今は仲良くても、何がどう転ぶかはわかりません。 言うのも億劫だと思いますが、余程繊細な男性でない限り、言いつづけないと通じないのがいたいですね。 話を聞いてくれないなら、こっちももう見捨てるテイで、脅しを兼ねて別のバイトするとかして、もうお父様の会社に関わりたくないアピールすれば良いと思います。実際手伝わされてるのに、話も聞いてくれない様では馬鹿馬鹿しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる