教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文ですが読んで頂きたいです。私は現在高校生で個人営業のところでバイトしてます。ちなみに入って3日目です。

長文ですが読んで頂きたいです。私は現在高校生で個人営業のところでバイトしてます。ちなみに入って3日目です。そこの店長についでなのですがお客様の前でバイトを叱りつけます。時には理不尽に怒ります。実際あったのが、バ先の先輩が私が困ってたので色々教えてくれてたんです、そしたら「その子は私が教えるからいい」と言って先輩に叱りつけてました。でもその店長は一向に何も私に教えてくれません。そして店長に聞くと「私今忙しいから他の人に聞いて」と言われまた。 そして注文を取りにお客様の所に行きその内容を紙に書きながらみんなに伝えないといけなくて少し言葉に詰まってしまったら「早くいい」と急かされパニックで分からなくなります。 他にはお客様のところにお味噌汁を出そうとしてたのですがキッチンが狭いので通れなくて他の人が少し移動するのを待ってたら「迷わんとささっと行け」と言われました。でも行ったとしても絶対ぶつかって零れるのは目に見えてました。通ります。と言っても案外すぐにはどいてくれません。他の人も作業してるので。 バ先のクチコミを見ると本当に最低が多いです。そこにはやはり店長の接客態度、バイトを叱りつける、など挙げられていました。そのバ先のクチコミに元バイトしてた人の怒りのクレーム?みたいなのを書いてる方が2人もいました。 やはりお客様の前で叱ると他の方は気になって見ますよね。お客様が可哀想で仕方ありません。正直不快な思いをしてる方がいると感じました。 結構精神的に辛いです。こーゆうのも耐えなければいけないのでしょうか?皆様はこのような経験をされた事ありますか?沢山のご意見お待ちしております。 ベストアンサーは親身に応えてくれた方に致します。

続きを読む

83閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    親身になれるかどうかはわからないですが…… アルバイトの最大のメリットは「いつでも辞めれる」なので、そういうバイト先を続けなきゃいけない、耐えなきゃいけない理由って正直まったくないです(じゃなきゃ誰もバイトなんてしません) バイトではそこまでのハズレ経験はないですが、社会人として一社目は入って半年で先輩に自殺者も出たほどブラックで毎日パワハラ的なことも言われてたので転職しましたね、三年ぐらい前の話ですが後悔はしてません そういうところに長くいると自分の常識も歪んで頭おかしくなっていきますし、良い環境では良いやり方が学べるのでそのチャンスも失います ブラックなケースを学んで反面教師にしたり、「これはダメな例だ」と次から避けられるなら悪いことばかりでもないですが。そのためにずっといる意味はないです あと考えるのは「どのタイミングでどうやって辞めるか」だけで十分です 遅くても一ヶ月以内には辞めた方がいいと思います (法律では2週間前までに伝えれば辞める権利があると定められています、シフトまで考慮するなら一ヶ月前or来月のシフトが決まる前辺りでしょうか まぁ正直バイトならバックレたところで実際にはあまり問題にはなりませんが)

  • 丁寧な回答は必要無いくらいカス店長です。 即座に辞めるべきです。

  • でもその店長は一向に何も私に教えてくれません。そして店長に聞くと「私今忙しいから他の人に聞いて」と言われまた。 ↑ 店長失格だと思います (それにお客様の前で叱るなんてパワハラですね)

    続きを読む
  • 食べたいメニューがあって、この内容とピッタリなお店に客として来た事があるけど、 注文は遅い上に結局は来ない上に、頑張っている定員に怒鳴るわ、配膳はボケっと棒立ちしているわ、かといって料理もまずいわで、絶対に人には勧めないと決心するほど後悔した事がある。 お店がレイアウトが見えるキッチンであるが、料理人はアルバイトらしき若い男性一人しかやらず、店長はただ怒号を飛ばす。料理が出すのも遅いのは必然で、注文は滞り、配膳のアルバイトも動こうとしても動けない。だってやる事がないもん。複数の注文を一人で捌く事は明らかに無理なので、15分待っても全く来ない。流石に耐えきれず、注文を出せるか確認してまだ出せそうもない事なのでキャンセルした上で早めに出た。 飲食店の食事を楽しみにしていた分、 ……………………二度とくるか、本気で悔しく思えるお店だった。 悪い事は言わん。「スムーズに回らない店」は基本潰れる店だとおもっていい。 人員配置が下手くそだから負担が増え、クオリティが下がる。クオリティが下がれば、飯も不味くなる。さらにスピードも遅くなる。注文→調理→配膳→(以下ループ)→会計→清掃がきちんと回っていないなら、スムーズに回らない店だとおもってもいい。 もし仮に次の飲食店でバイトするときには、一度その店舗に訪れてみるがいい。土日のランチ営業やっているお店ならば、高校生の君でも確認が出来るはず。 その店がスムーズに回る店であるか、それできちんと回っていると思うならば健全なお店。是非とも募集してみましょう。 悪い事は言わん。今すぐ辞めろ。劣悪な環境に心身蝕まれるよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる