教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職に働いて1年3ヶ月経ちました。結論から言うと辞めたいです。

介護職に働いて1年3ヶ月経ちました。結論から言うと辞めたいです。今では夜勤をやっていますが夜勤をしているのは人数がいないためで実力は全くありません。お部屋の食事介助もさせてもらえず(自分の中では理由がわかってます)主任には多分嫌われています。コミュニケーションも私からはあまりしないし記憶力も良い方ではありません。こんな自分がこの仕事をしていていいのか、利用者、職員に申し訳ないとここ数ヶ月思うようになってきました。 一時期は死にたい、なんで生きてるんだろう、などずっと考えて休みの日も仕事の日も一人でいると涙が出て泣いていました。 今はだいぶ落ち着いて死にたいとは思いますが涙が出るほどのことではなくなりました。 でも仕事を辞めたいとは常々考えていますが周りの目が気になったり、直属の上司(主任)は愛想が悪く嫌われているため話しかけづらいく悩んでいます。 こんな性格なので誰にも相談できずじまいです。今まで家族にさえ本当の気持ちを相談せずに生きていたため他人に相談するのが恐怖でしかありません。 仕事をやめるんだったら次を見つけないといけないとは思って就活サイトに登録してみたりはするもののやりたい仕事もなく、頭も悪い+対人関係もそこまで得意ではない為辞めたいけど辞めれない状態です。 まだ1年しか立っていないのに辞めたらどう思いますか?また就活に影響出ますか? 転職する際皆さん周りの目を気にしますか? 経験者の方がいらっしゃればお答え頂けると助かります。

続きを読む

726閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護ってチーム仕事だから、直属上司に嫌われててしかも仕事回してもらえない、情報共有が円滑にできないって介護職として経験も積めないし自信なくして当たり前の環境だと思います。悪いことは言わないので転職してはどうですか? 介護以外に進みたい道が今ないなら、介護で転職したって良いと思います。転職理由のほとんどが人間関係です。それは面接官も解ってます。その上であなたがどんな人で、どんな介護をしていく人なのかちゃんと話してみてはどうでしょうか。 不安なら面接前に色々見学に行ったり一日体験等させてもらえば良いのです。他の業界なら面接前にこんなことあんまりできませんけど、介護なら申し込めるし受け入れてもらえます。受け入れてくれないとこは逆に下手な介護をしているところ、ともとれるほど。 わたしも最初勤めた特養で主任とその数人の取り巻きにいびられて(上司の上司に相談しても全然状況かわらず、一時期入院もして)辞めて別の特養に行きました。 他の施設に移ればとりあえず一旦人間関係はリセットされます。気持ち切り替えやすいですよ。介護業界は人間関係難しいですけれど転職もしやすいし、食いっぱぐれることはないです。

    1人が参考になると回答しました

  • モチベーションのない状態で働くのはいろいろな意味で危険なので、転職もやむなしだと思います。 ダイレクトな回答ではありませんが、 以下の中で自分を見つめ直す上でご参考になるものがあれば幸いです。 @正解のない事、答えのない事で必要以上悩むのはやめましょう。 お時間のある時に是非ご覧ください。(心理学視点) メンタルが強くなる習慣 /しあわせ心理学 https://youtu.be/qqoOV5W-0Is タモリ式 気楽に生きる秘訣 /しあわせ心理学 https://youtu.be/kKueZigLw6M 気分転換できる趣味や遊びがあると良いです。 同じ事で悩んでいると脳の同じ領域の刺激が持続し疲弊します。 同じ運動を繰り返して起こる筋肉疲労と同じロジックです。 従って気分転換できる脳刺激の分散が、脳ストレスの軽減になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • でも、何やかんや思いながらでも、一年3ヶ月続いてるなら、もう少し頑張ってみても良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる