教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になって良かったですか? 私は看護学生で来年卒業予定なのですが一般職にするか看護師をするか迷っています。 …

看護師になって良かったですか? 私は看護学生で来年卒業予定なのですが一般職にするか看護師をするか迷っています。 というのも、私の周りでも実習先でもそうだったのですが、「看護師を続けていてよかった」 「看護師という仕事が楽しい」 という人がいないんです。 長年やってる人は 「私にはこれしか仕事がない」 「生活のため」 と言う人が多く、職業としての満足度?はかなり低いと感じました。 確かに大変な仕事ではありますがやりがいのある仕事だとも思っています。 でもやりがいなんて長年この仕事を続けているとそんなのも感じられなくなるほど「辛い」という気持ちが勝ってしまうんですかね?

続きを読む

1,863閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    看護師を続けてよかったと判断するのは 単純に収入が高いとか、休みが多いとかそういった問題ではなく 楽しかったこと、面白かったこと、辛かったことやきつかったこと、 泣きそうになったことなどいろいろな経験を経て 最終的に感じるものだと思っています。 私は看護師になり5年が経過しましたが、正直なところ 新人の頃は出来が悪かったので相当色々なことを言われたり 上の人に当たられたりして 全くもって楽しいことがなかったです。 元々面白いことが好きなタイプなのに、 職場で1年間にほとんど笑わなかった気がします。 そこから年数を経てやっと、楽しいと思えることが 増えてきた感じがします。 ただ、あなたが聞いた人は 「私にはこれしか仕事がない」 「生活のため」 と答えているようですがこれはあまりに悲しすぎます。 こう答える人は看護師の仕事のみしか考えてこなかったため、 他のところに目を向かずに今まできてしまったのでしょう。 確かに看護の仕事は免許を取ってからも覚えることが多く、 一通りできるようになってからも患者さんは千差万別なので その対応や看護のあり方に悩んだりして、まさに看護の ことしか考えられないようになることもあります。ただ できれば看護以外のことを考えられて、仕事になるような 例えばコンピューターのことでも、語学でも、簿記のような会計 のことでも、コスメやアロマ、手芸でもいいので そういったことを広げていけたらいいと思います。 そうするとどうにも看護で辛くなった時に 看護はきつくてもこれがある、となるのではないでしょうか。 もう一つ思うのは、何気なく行なっている看護技術や考え方も より精度を高めると楽しくなってくることもあります。 そういう要素がたくさんある現場なのにそれに気づかないので 辛い、と感じてしまうこともあります。 私は今日、シーツ交換を3回行いました。 たかがシーツ交換ですが、いかにして1枚のシーツをきれいに広げ、 中心線を揃え、頭元は三角、足元は四角にできるかということを いつも心がけながら、ピシッと決まった時はうれしくなります。 点滴をするときも他の人がうまくいかないので代わって、と 言われた時に丹念に腕の静脈を探して、ここだと思ったところに 針を刺して逆血を確認し、点滴をつなげて滴下良好なときも うれしくなります。 そういうところにも楽しさとかみつけられるような考えの方が 楽しいと思います。

  • 私は一般会社員ですが、仕事何かにそこまでやりがい感じませんよ?笑 大半の会社員は生活のために働いてます。 やりがいは感じないけど給料がいいとかプライベートを充実させやすいとかそこだけです。仕事はきっちりしますが。 そもそもやりがいがあると思ってもらえる職種自体しんどい仕事だと思います。 きつい仕事だから世間から尊敬される訳だし。 医師や看護師にしろ、教師や公安系公務員等。やりがいや世のため人のためを重視するなら、多少の自己犠牲は必要になります。 大半の人はそんなことより、給料やプライベートの方を重視するからお金のために嫌な仕事でもするのです。

    続きを読む
  • 現役看護師(4年目)です。 私は今の職場に就いてからこの仕事で良かったと思えるようになりました。 新卒で病院に務めておりましたが、あの独特の空気感やいわゆるお局ナースが嫌になり数ヶ月で辞めました。そこからゆっくり新たな仕事先を見つけて今は病院ではない分野で働いています。 あの時辞めていなければ今の職場に来ることもなかったし、尊敬できる上司や先輩に出会うこともありませんでした。 この仕事の良いところは看護師という資格さえあれば仕事の数が全国無限にあるところです。生活をしていくのに困りはしないです。自分らしく働ける場所を探そうと思えばいくらでも探せます。 一般職の場合1度退職するとなかなか再就職は厳しいですからね。友人が苦労していました。 次の進路はもちろん質問者様が自由に決めていいです。ただ私は資格だけは取っておいて損は無いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師にしなさい。大卒看護師は世間的によい評価ですが、大手総合商社一般職を除いた大手中小企業の一般職の大卒女性はマイナス評価で世間の笑い者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる