教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員型派遣について詳しい方、実際にやっていた方など質問です。 まず、インディードなど仕事探しアプリで見かける

正社員型派遣について詳しい方、実際にやっていた方など質問です。 まず、インディードなど仕事探しアプリで見かける単純作業、黙々作業、軽作業、〇〇するだけ!など簡単な仕事内容で雇用形態が正社員なのは派遣会社の正社員(正社員型派遣)という事でしょうか? これらの仕事内容で派遣じゃない正社員を募集している所は全然無いのでしょうか。 これらの仕事内容がやりたい場合は、諦めてそこの正社員型派遣をやった方がいいですよね…? 正社員だとこれより厳しいし大変ですよね… 私は収入より長く続けられるかを重視しています。 じゃあ例えばシール貼りの募集で正社員型派遣だったら無期雇用なのでそこに就業できたらずーっとそこの就業先でシール貼りですか?仕事内容が多少変わることはあっても。 最初は就業先の社員か派遣の先輩に教わってからその作業を黙々とやるのでパートみたいな感じでしょうか? また、途中で別会社に移動って事はないですか?何ヶ月までって決まってるとか もし移動となった場合、その都度紹介の電話がかかってきますか?

続きを読む

156閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • これは企業から場所又はラインを提供し、請け負った企業の責任で人を集めて仕事を消化するスタイルでいわゆる請負業です。 企業から仕事を請け負っている限りは同じ職場で働き続ける事は出来ますが、企業の業績が悪化したり不景気になると人員を減らしたり、請負契約を解除する事もあります。 その場合、正社員(正社員型派遣)として採用されている場合は別の請負先へ異動、派遣、待機、異動先がない場合は最悪クビになる事もあります。 結局のところは派遣先企業・派遣会社・請負企業の業績次第でそこで働く人の状況が変化するので一般企業へ正社員として働く人に比べて不安定ですし、待遇が悪い場合もあります。 ●正社員なのは派遣会社の正社員(正社員型派遣)という事でしょうか? 〇その通りです。 日給月給制でどちらかと言えば、契約社員の待遇に近いです。 ●これらの仕事内容で派遣じゃない正社員を募集している所は全然無いのでしょうか。 〇全然ないとは言えませんが、企業として単純労働作業の正社員は不要です。 派遣で賄えるので。 必要なのはそれらの人を管理する人なので正社員として採用するのはハードルが高いです。 ●これらの仕事内容がやりたい場合は、諦めてそこの正社員型派遣をやった方がいいですよね…? 正社員だとこれより厳しいし大変ですよね… 私は収入より長く続けられるかを重視しています。 〇そうですね。 しかし、そういう業務を長く続けると一生そういう業務しか務める事が出来なくなります。 年齢が上昇すると転職したくてもスキルがないので厳しくなります。 ●じゃあ例えばシール貼りの募集で正社員型派遣だったら無期雇用なのでそこに就業できたらずーっとそこの就業先でシール貼りですか?仕事内容が多少変わることはあっても。 最初は就業先の社員か派遣の先輩に教わってからその作業を黙々とやるのでパートみたいな感じでしょうか? 〇同じ職場で長く働き続けるとそのグループのリーダー又は取りまとめ役になると思います。 そうなると給与も多少はUPするかも。 ●また、途中で別会社に移動って事はないですか?何ヶ月までって決まってるとか もし移動となった場合、その都度紹介の電話がかかってきますか? 〇途中で異動する可能性はあります。 請負業なので不景気・業績悪化すれば契約解除になります。 その場合は別の請負先へ異動して新たに仕事を覚える事になります。 まだ同じ県内なら良いですが、県外へ異動する事もあります。 県外へ異動が嫌なら辞めるしかありません。

    続きを読む
  • 派遣から始まった「簡単作業」「黙々作業」は今では普通の工場社員でも見かけます。 派遣に限らず正社員でもよく見ます(ハロワの募集要項など) 単なる敷居の低い募集フレーズですから、それだけの作業をしてもらうつもりは募集側も応募側も考えていません。 当然ながら派遣でも正社員でも一つの作業よりは二つ以上できる人を望みますから、それだけやりたいという人は期間満了で終わりになりやすいです。 ただ大変かと聞かれたら必ずしもそうではありません。 例えばシール貼りだと準備する作業や完成したものを次工程に運搬する作業があります。 流れや仕上がり状況を見ながら運搬して止めないようにしますから、それを大変と思うかもしれません。 仮に2年同じ事を繰り返せば、まずできない人は現れないので簡単作業と宣っていると思われたらいいです。 また作業もいきなり一人でさせる事はありません。 教える人が常にいて、独り立ちできるまでは教えてくれます。 移動に関しては会社毎に違うので一概には言えません。 転勤や派遣先異動などがある会社なら、本人の了承無くしては決められませんから。

    続きを読む
  • 派遣の正社員っていわゆる鵜飼の鵜と一緒で首に縄付けられ逃げられないようにしておく事だよ。 派遣切りにあっても仕事にあぶれない反面、あっちの工場行けこっちの工場行けと転勤族なだけです。派遣なのでスキルなんかつくはずもなく長期で考えてるのなら損なだけですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる