教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒社会人3ヶ月でやめたいんですけど、車会社なので入社するときに新車を買いました。(その会社では社員は全員自社の車を使っ…

高卒社会人3ヶ月でやめたいんですけど、車会社なので入社するときに新車を買いました。(その会社では社員は全員自社の車を使ってます。)ずっと続けるつもりで入ったので(そりゃそうだ)、車を購入したのですが、社割で30万も割引きしてもらって半年ももたずに退職するのは非常識極まりないでしょうか。 職場の皆さんにも私が退職することで迷惑になるかと思います。 でも、3ヶ月様子を見てきて、自分に合わないということがわかってきたし、毎日死んだように会社に行き、なんのために生きているのか本当にわからなくなってしまって、とにかく色々辛いです。お昼休憩もリラックスできる場所がなく、今日は心が辛く車の中で泣きながらご飯を食べてました。(本当は毎日車で食べたいですかガソリンもったいないし会社に車で食べてる人なんていません) 一回辞めたいと思うと、何もかもが辛く嫌になってきました。 新卒なんだから1年間は続けてみないとダメだとか思うかもしれませんが、たぶん今後働いていっても気持ちは変わらないかと思います。 高校の時は自律神経失調症で3年間でほとんど治ってきていましたが、また今になって再発症してきました。(寝ても常に眠くてだるい、頭痛、下痢便秘など…) 母には体調が悪くなってまたおかしくなる前にやめたほうがいいと言われています。私もそうしたいです。 だけど30万も社割をしてもらってるので辞めにくいです。 半年までは試用期間なのですが、耐えれても半年かと思います。 とりあえずは8月いっぱいまで頑張ろうと思っていますが体がもつかわかりません。 これからどうするべきでしょうか。 ごめんなさい、疲れすぎてて、言葉がおかしいかもしれません。

続きを読む

327閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社割のことは気にしなくて大丈夫です。 それは福利厚生の一環ですから あなたに受ける権利があるものです、 例え就労期間が短くても 社員でしたから大丈夫です。 参考までに すぐの退職でもいいと思いますが 精神科受診し、診断書書いてもらい それを上司に提出→休職→復帰or退職は どうですか? 厳しいことを言いますが 高卒で社会人経験3ヶ月しかなく 社会人になってから取得した資格のない状態では 新しいところに就職するのは厳しい、 ましてや雇う側も、また辞めそう等考え 簡単には雇ってもらえない可能性もあります。 (高校で取得した資格では転職は厳しいです) また、 今の会社の給料、福利厚生より 良い会社への転職はほぼ無理です。 わたしも社会人になって3ヶ月目に 仕事に行きたくない時期がありました。 仕事もまだまだできないし 先輩には怒られて、無視されるし なかなか辛かったです。 辞めたいと親に言いましたが猛反対され 石の上にも三年で頑張りました。 今はあの時やめなくてよかったと思いますね。 (履歴書的にも自分のスキルアップのためにも) 辛い時期は誰にでもあるということです。 ちなみに自律神経失調症は 不定愁訴、寝れない、やる気が出ない、 気持ちが落ち込んでいる、めまいがする等 それっぽい症状を医師に伝えれば すぐに自律神経失調症と言われます。 患者さんは自分の症状の原因が知りたいわけですから 医師は診断名をつけて家に帰します。 自律神経失調症は、 簡単についてしまう病名だということです。 というのは看護師10年目のわたしの見解です。 でも結局は、あなたの人生です。 あなたが決めること。 偉そうにいろいろ言いましたが、 わたしも合わない職場を10日で辞め、 次の月から新しい職場に行きました(笑) 辞めるか悩んでいた時、 仕事中に『もう明日から来ない!』と決め 仕事終わりにロッカーの荷物全部持って帰りました。 あなたの人生です。 あなたがこれから決めることに自信をもって、 頑張ってください(^^)

    2人が参考になると回答しました

  • 美容形成業界なんて社割狙いで就職して整形完了したら辞めるみたいな人ごまんといるから気にすることないです。嫌な職場、転職できるうちにさっさとやめましょ。その考えだと病むよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職の経験者として意見させてもらいます。 ●人格Aからのアドバイス: 今すぐ辞めましょう。体を壊してまで働く必要はありません。 ●人格Bからの忠告: せめて1年間はその仕事を続けてみようね。今は環境の変化に馴れて疲れが出ているんだよ。 1年続けたら、3年頑張ろう。 6年頑張れば責任ある立場になっているの辞め難くなる。 9年頑張ればそろそろ結婚しているのでもっと辞め難くなる。 12年頑張れば子供も生まれているので絶対に辞められなくなる。 36年頑張れば、質問者様も54歳。子供も学校卒業して自分の出世も限界に達している。もう会社辞めても今以上の就職先はない。 42年頑張れば60歳。65歳定年として後5年しか働けない。会社によっては配置転換がある。 48年頑張れば66歳。定年退職するか、嘱託勤務を続けるか選択する時。 51年頑張れば69歳。そろそろ仕事辞める潮時だ。 ●人格Cから言いたいこと: 転職したけどやっぱりやることは大して変わらん。 というのも自分の技能や得意分野、不得意分野ってのがある。 全然違う業界へ転職したが、結局同じような部署が出来て(あって)そこへ配属になった。でもって自分の技能を使って給与をもらうとなると同じ仕事になってしまう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、社割に対して後ろめたく思う必要は全くありません。 続けたくないなら辞めましょう。 で、辞める前提でのアドバイスですが、すぐに辞めるのは避けましょう。 最大限、今の会社での在籍期間を長くすべきです。 試用期間が明けたら休職し、最大限時間を使ってから退職です。 再就職先の面接官には休職期間なんてわからないので、在籍期間が3ヶ月と(休職期間を含めて)1年だと映り方が全然違います。 試用期間の半年までは続けられそうな口ぶりですから、クビにならない程度に休みながら過ごしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる