教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職をしています。 何日か前にも同じ文章を書きましたが、文書が伝わりにくいとこ、不足点があったため、再度書きます。

介護職をしています。 何日か前にも同じ文章を書きましたが、文書が伝わりにくいとこ、不足点があったため、再度書きます。私の職場の同僚で虐待で解雇された人がいます。理由は利用者様をビンタした理由でした。 内容 ↓ 同僚が介助中、理由は不明ですが、利用者様をビンタしてしまい、それをたまたま見ていた職員がおり、発覚し、解雇になりました。その人は以前に一度、利用者様を虐待した疑惑になったことがあり、それは利用者様の勘違い、狂言が証明され、誤解であることがわかり、無罪放免になりました。しかし、今回は前述の通り、ビンタしたのを見られ、本人も認めたことで解雇になりました。私はどの同僚とよく一緒に仕事をし、仕事もでき、周りのスタッフや利用者様の気遣い、優しく評価もありました。また虐待した職員も「絶対してはいけないことをしてしまった」と反省の言葉を口にしてました。 そう言ったことから、私を含め数人の職員は「処分は然るべきも解雇は反対」と会社に反対の意思を示していましたが、そんな私たちの意見も無視され、最終的に解雇の判定がでました。 私の挽回のチャンスを与えず、解雇した会社が許せません。ご意見お聞かせください。

補足

会社曰く「普段ちゃんとしてる、してないは関係ない。利用者様をビンタしたという事実それだけ、君たちの言い分は普段真面目だったから、今回人を殺したり、怪我させても無罪にしろと言っているのと一緒」と突き返されました。 また今回「例えば今回の暴力が自分、他の利用者、他のスタッフを守るため、いわゆる正当防衛に当たる暴力ならば解雇にはしなかった」と説明があった。 事例→利用者様が職員にお皿を投げつけ、それが職員や他の利用者様に当たりそうになり、そこにいた職員が何してるんですかと利用者様を軽く押してしまった→厳重注意で済んでいる

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • どんな理由があろうと、利用者にビンタする人に介護者としての「適正」はあるんでしょうか。 私は病院勤務ですが、認知症の患者さんに叩かれることや唾を吐かれたり暴言を吐かれることも多々ありますよ。 それでも反射的にでも手は出しません。 距離をおき、ひとりでは対応しないようにします。 あなた自身も「ビンタ」と表現している行為に正当性なんてありません。 同僚が気の毒だと思う気持ちもわかりますが、この場合ならやむ無し、としていたら歯止めが効かなくなりますよ。 どんな理由でも手を出したらダメです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉関係者です。 暴力に理由があっても解雇を考える事案です。理由なく暴力なら解雇以外の選択肢はありません。

  • 「虐待」という言葉で勘違いされてるようですが、その利用者が被害届を出せば「暴行罪」で受理されます。犯罪です。 初めてだろうが常習だろうが犯罪は犯罪です。 どんな理由があれ、利用者に暴力を振るったのは事実ですし、感情的になっても大半の介護士は理性で踏み留まる場面で、その人は手が出てしまったのです。 今回は大した怪我ではなかったとしても、今後、同様のことがあって、利用者が殴られた勢いで転倒して骨折や打ちどころが悪くて死亡するリスクを考えれば解雇は妥当な判断だと思います。 以前も虐待疑惑があったとのことですから、今回たまたま目撃者がいただけで、見ていないところで日常的に虐待があった可能性も否定できません。 運良く大した怪我にならなかっただけで、万が一、利用者が殴られてバランスを崩して頭を打って死亡していたら、施設そのものが閉鎖に追い込まれて職員全員が路頭に迷っていた可能性もあるのです。 私の推測ですが、虐待した職員を解雇することで、警察に被害届を出さないでいただくよう施設がご家族に頼んだのではないでしょうか。 虐待で被害届を出された介護士なんて再就職先もないでしょうから、解雇することで「その職員を犯罪者にする」という最悪の事態を回避したのだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護の業界は難しいとは思いますが、手を挙げたなら解雇は仕方ないのではないでしょうか? ご質問者様はご自分の『仲間』だったから解雇を撤回する様に求めたかもしれませんが、手を挙げられた利用者さんご本人は勿論『家族』の立場ならどうでしょう? どんな理由があるにせよ、ビンタです。顔を叩かれたんですよね。 私が家族なら絶対許せません。謝罪に来ても許せる自信はありません。訴えるかもしれません。利用する施設は当然変えます。 利用者の方達は俗な言い方をすれば顧客です。利用者が居なければ経営は成り立ちません。顧客に手荒な真似をして只で済むサービス施設はありません。 特に利用者は高齢者ですから。力も弱く、社会的立場も弱い方が多数です。 高齢者は非常識な言動や行動をする方が結構居るはずです。仕方ないですよね。若い時の様に理性がなくなってしまう人も居ます。プロならその辺は言われずともわかってるはずです。 正直大変なお仕事だとは思います。でも利用者の方が何かするたびに押さえつけたり、一時の感情で殴られたら不安と恐怖で施設の利用は出来なくなるかもしれません。 押さえつけた職員さんも厳重注意で済んでるのなら、かなり会社としては温情があったはずです。その処分をただの厳重注意で済まさず、もっと事態を重く受け止めるべき所業だと思います。 悪い噂や事実はあっという間に広がります。事業にも支障が出て困るはずです。 感情的になり利用者に危害を加えたスタッフを業務に従事させるのは不利益ですから解雇もあり得るのではないでしょうか? 解雇が不当だと本当に思うなら、然るべき手段で訴えるべきです。 何故、ビンタをする必要があったのか。そこに至るまでの経緯でそうならざるを得ない状況があったのか。 そして、そうしてしまった従業員を解雇するのは果たして会社の横暴なのか、正当な処分だったのか。 ただただ仲間が解雇になるのが許せなかったから、納得いかないと言うのはちょっと違う気がします。 ご投稿を読ませて頂いて会社と従業員のやり取りの域を超えてると感じました。 暴力を受けた利用者の方のその後の事は何も書かれて無かったので。怪我をしたのかしなかったのか、ビンタした職員の方が許してもらえたのかどうか。 私個人としてはそちらの方が気になってしまいました。 否定的な意見ですいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる