教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大手から中小企業へ転職した方で、良かった点と思いがけないことやギャップなどをご教授いただけないでしょうか?または地元Uタ…

大手から中小企業へ転職した方で、良かった点と思いがけないことやギャップなどをご教授いただけないでしょうか?または地元Uターンされた方なども。現在、大手メーカー(10000人〜)から地元の電子商社(100人)へ転職を考えております。給与は変わりませんが、残業が出ないとか在宅勤務ができないとか、その他、福利厚生が足りていないなどあります。現職が激務かつドライ人間関係が悪いため、お金のためにと割り切ってましたが、さすがに疲れてしまい転職を決意いたしました。地元にはいつか帰りたかったので内定は嬉しいんですが、内定先が売上が50億程、利益1億のため規模感で不安はあります。

続きを読む

2,724閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 大手(総合職)から地元中小への転職経験があります。 元々大手に勤務していた時、かなり過酷な職場でしたので、サビ残もなくなりストレスは軽減されました。 それでも年収は3/5位になりました。 昇給率もそれくらいまで下がりました。 この時点で生涯年収2億円ダウン。 寮も社宅も住宅補助もなく、各種手当も安いので手出しが増えました。 結局収入に満足できず、大手子会社に転職。更に今は大手に戻りました。 やっぱり大手のもんですよ。 お金のために働くなら中小はやめておいた方がよいです。 残業代が出ないのは違法ですが、そんな会社たくさんあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 残業代の支給なしは違法です。 給与に●時間分の残業代が含まれているということでしょうか。 私は、質問者様と違い、新卒後に入社した会社が同族経営の零細企業でした。 20代の時に中小企業へ転職しました。 その際、収入だけでなく、雇用条件、年間休日、福利厚生はしっかり確認して探しました。 零細企業は年間休日105日、有給とれない、昇給なし、賞与も寸志、福利厚生なし、微妙に労働基準法を守ってない部分あり、離職者多数でした。 質問者様が、大企業の恩恵を当たり前に受けていたら、中小企業だと、それなりに落差を感じると思います。 労働組合のない会社も多いです。 それでいいかどうかは、質問者様次第です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 端的に申し上げますと、そういう場合給与や会社の事業規模を考えるのは 止めた方が宜しいと思います。 会社の規模に応じて給与や勤務形態や福利厚生などに差が出てくるのは 極めて当然の話であって、現在大手メーカーに勤めていた時の処遇、それが 「基準」となり、何処まで行っても不安を広げる元凶にしかなりません。 それと、悪い意味で大手の常識は地方では非常識という点も 肝に銘じておいた方が、というか覚悟して置いた方が宜しいかなと。 例えば今回の質問で言うなら、質問者さんが現在お勤めの大手メーカーでは 恐らくITUとかIECとかの国際規格を基準にした業務を行っていると 思いますが、地方に行くとその認証を取得している会社であっても 全く守られていないし、そもそも管理する立場の人間がまるで判っていない という残念な事実を知る事になるかもです...

    続きを読む
  • 勤務地が地元ですか~。 気持ちわかります。 わたしは大手を渡り歩いてます40代後半の男性です。 最初の会社と6社目の会社が中小企業でした。 やはり福利厚生に差があるのは明らかです。 残業代も固定とかありえます。 就業規則、内定条件の確認はしっかり行うべきです。 まあ中小企業はやはり人間関係はもっとブラック!? ざっくばらんな感じにはなるかも。 わたしも勤務地変更が希望で大手メーカー ⇒大手スピンオフの会社から直近で860万の 内定をいただきましたが、内定辞退しました。 理由は直近の会社業績が赤字、今後の業界展望もいまいちに感じたため。 売上高800億で20億利益を計画している会社です。 一方いまの会社は25年後には売上高1兆円 利益750億を目指す会社です。 いまは売上高5000億、利益200億程度

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる