教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22歳愛知高卒ニートです。

22歳愛知高卒ニートです。職歴は、高卒→自衛隊2日で辞める→その後すぐに近くのスーパー準社員として6ヶ月働き会社の経営悪化で退職→そこから1年の空白期間→郵便局で個人事業主での配達員を2年→気づいたら現在空白期間7ヶ月。 地元管轄のハローワーク、他にもリクナビネクスト、マイナビ転職、indeed、エン転職、はたらくティブ、DYM就職、キャリアスタート等利用させて頂きましたが、なかなか職にありつけません。 エージェント系はほとんど正社員型派遣しか紹介されませんでした。 indeedやリクナビネクストで自分で探し書類選考等は通るのですが面接が通りません。 高校卒業してから筆記試験も全然解けない状態です。 こうなってしまったのは今までの甘さや夢がなくなってしまったのと、やりたい事がなくなってしまった。貯金が尽きかけている等から冷静な判断が取れていない。学生時代に情報収集が足りていない。のが自分の今の原因だとはっきり思います。 自分は病気等ではないですが。最近精神的に辛いです。涙が止まりません。元々友達は沢山いたんですが今は徐々に減っていき、現在数えられるぐらいで深く相談なんかしても迷惑かけてしまうので相談もできません。 ただ周りの友達から入ってきた話は、学校から斡旋された職を辞めて子は、ホストや派遣、キャバ、大工や鳶などに行ってる友達が多いです。 今の自分じゃなにをしたらいいのかあまりにもダメすぎてわからなくなっているので、バイトル等になってる履歴書不要のbarや相席ラウンジ等でバイトして日中は若者ハローワーク等行った方がよろしいのでしょうか? それともバイトルなどで正社員登用ありだったり、最初から正社員募集狙った方がいいのでしょうか? 相談できないと言ってましたがたまに連絡くれる知り合いからは、大手企業でも何でも応募しろって言われますが、サイト使って中小企業に受かって無いので受からないと思います。 もうあまりにも自分が低レベルすぎて考えが、期間工だったり名古屋でオーナーになることを考えてホストだったり、最終的には自殺等考えてます。ただ自殺したいのに勇気が出ません。 ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんにお尋ねしたいです。やはり20代前半なのでサイトとかアプリで探すより若者ハローワークとか行って探した方がいいのでしょうか?僕の場合、新卒カード、第二新卒でもありません。 正直エージェント等利用させて頂きますが、エージェントとさん達も商売でやっているので、僕の経歴では正社員型派遣ばかりです。 何かおすすめのサイトやアプリ、ご意見、経験談等よろしくお願いいたします。

続きを読む

407閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • どんな企業に入っても不満はつきものです。 自分も辞め癖はあり転々としてました。 じゃ何のために働くのか?ですよね。 仕事はキツイけどプライベートは充実させたいとかキャリアアップのためとか。 本当にやりたい仕事に就いてる人なんて一握りですよ。選びすぎると就職は決まらないですがなんでもいいから就職先を見つけたいも違います。 質問主さんが就職先の企業に何を求めるのか?です。残業はあるけど賞与や年間休日とか充実してるとこなのか? 研修期間をみっちり設けてもらうってる企業なのか?です。 そんな休みがこんなけあって人間関係がよくて賞与も高く働きやすい職場なんてなかなか存在しません。 どんな職場いっても嫌な人はいますし嫌思いもします。他の人たちは嫌な思いしながらプライベートを楽しみたいとか生活のために一生懸命働いてます。 話はそれましたがリクナビとか登録して探してみてはいかがですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる