教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ私たちの生活を支えている 運送業、建設業、介護職、福祉職等々 の給料は安いのでしょう。 慢性的に人手不足なのに…

なぜ私たちの生活を支えている 運送業、建設業、介護職、福祉職等々 の給料は安いのでしょう。 慢性的に人手不足なのに給料が安いって意味わからないです。

261閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    どんな職業も私たちの生活を支えているんですけどね。介護職・福祉職は殆んどお金を産み出して(儲けて)分配する仕事ではありません。国や都道府県や市で行っている事業で税金の予算で配分されたお金でやっているので配分が厳しいのです。どうしても人数は必要で職員を少なくして給料を増やすと言う事が出来ない職種です。その為、どんなに頑張ってもその団体に収入が増えることは無くサービスの手を抜くと人気が無くなって仕事が無くなります。その為、職員を減らすことは出来ないのです。老人ホームのような職場も公営は入居月額の支払いは安く県から補助金も貰っていますが食費に大きなウエートがかかり儲けが少ないんです。高級老人ホームは老人ホームの建築費等冷暖房その他にお金がかかるのでオーナーだけが儲かり職員は他と変わりません。 運送業は日本郵便・日本通運・ヤマト運輸・佐川急便・日立物流等物流だけにとどまらず海運・コンビニの運送等日本の経済を支えています。その為、分業制に成っており物を選別する部署と運ぶ部署トラックから届いた商品を運ぶ部署に別れており分別する人は外国人や派遣社員でやっていて本社の正社員が指導.監督しています。本社の社員は非常に給料が良く分別している人は時給制なので恩恵を受けません。トラック運転手は足りない状態なので需要も多く昔から給料は高いです。ただし、台風、大雪でも仕事をするので危険です。個人配達は歩合制でたくさん配達した人が給料が高い仕組みなので体力が無いと出来ません。給料は月100万円以上の人が結構いますが長く出来る人は限られています。同じ物流会社にいても仕事内容で上下差があります。 建設業は国や県の事業が多く大きなお金が動くので建設業は悪い筈はありません。しかし、仕事内容は千差万別でアルバイトから重機の運転・輸送等があるので正社員なら500~1000万円でしょう。基本的にお客がいないので安い賃金で人を雇い技術者が優れていると出来上がるのでその現場監督の裁量にかかっています。正社員の給料は良いです。

  • 建設業を経営しています。 建設業の場合、会社によると思います。 例えば、大手ゼネコンなどの下請けしかしていない会社は低いですが、自社で公共工事を受注している会社は、そこそこあります。 早くいえば、業種によるというよりも 儲かっている会社は給料が高く、儲かっていない会社は給料があがらないので低いままです。

    続きを読む
  • 途上国の外国人でも可能な仕事だからでしょう。

  • 給料はたくさんあるに越したことはないですが、介護もそう低くはありません。会社にもよりますが、生活はしていけます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる