教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニア、プログラマーの人に質問です。自分は今、高3で専門学校に行った後にシステムエンジニア、プログラマーにな…

システムエンジニア、プログラマーの人に質問です。自分は今、高3で専門学校に行った後にシステムエンジニア、プログラマーになりたいと考えています。システムエンジニア、プログラマーの方は毎日残業で忙しいとよく聞きますが本当ですか?また土日出勤も多いと聞きますが、どのくらいの頻度で出勤していますか?

428閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    システムエンジニア(SE)やプログラマー(PG)などのIT技術者は、以前は長時間労働が常態化しておりましたが、最近は労働基準法の遵守が強く求められたり、開発プロジェクトが遅延しないような管理手法や開発手法がいろいろと発達したお蔭もあり、ほとんど残業はなくなっています なお、稼働しているサービスを新しいシステムに置き換える場合などでは、システムを止められる時期が連休時などに限られる場合があり、どうしても休出が避けられない場合もありますが、そういう場合は代休が取れたりします 厚労省や総務省が公表している統計情報を参考にすると、コロナ前でひと月あたり10時間から30時間程度が最多層ですので、一日1時間程度が普通でしょうか なお、IT技術者には必要とされる知識や技術力が高度化しており、リモート就業の普及やAIの発達は更にこの傾向を強めるでしょう 既にIT技術者の9割は大卒以上の学歴でありこの傾向は更に進んでいくでしょうから、進学先は再検討された方がよいと思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • あくまでも私の場合ですが、 >システムエンジニア、プログラマーの方は毎日残業で忙しいとよく聞きますが本当ですか? 常に忙しいわけじゃないですが、まあ本当です。 >また土日出勤も多いと聞きますが、どのくらいの頻度で出勤していますか? スケジュールから大幅に遅れている場合や、時間帯を指定される作業を行う場合は求められます。 それ以外のケースでは、言われてやるというよりは自分で必要性を感じて土日に仕事する場合もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 余程古臭い中小企業じゃないかぎりそんなこと無いと思う。

    1人が参考になると回答しました

  • 多くの方が大卒を勧めていますが、私も大卒を目指した方が良いと思います。 まずは、実際に求人情報を確認した方が良いと思いますよ。 大手は大卒しか採用しないと思った方が良いですし、大手と中小では倍額以上給与が変わってくるケースも少なくありません。 専門卒なら、同じ仕事をしても給与の額は大きく変わる覚悟が必要でしょう。 本題ですが、特に目立った残業はしていません。 リリース時が時間外しか対応できない業種の場合は、その時だけ残業や休日出勤といった対応をする程度ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる