教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自営の工場の経理事務について質問です。 旦那が個人経営で小さな町工場をやっています。 そこの経営事務をまかされたんで…

自営の工場の経理事務について質問です。 旦那が個人経営で小さな町工場をやっています。 そこの経営事務をまかされたんですが、私は全くの未経験。今まで適当な管理でやっていたために、お金の流れも各方面の支払もめちゃめちゃです。 私がどうにかしないと、と思いやる気は出したものの、工場の経理事務のちゃんとしたやり方を知りません。 こういう場合に仕事のやり方を学べる場所や、教えに来てくれる講師?みたいな人とかっているんでしょうか? 経理だけじゃなく、発注受注管理やインボイスなど、町工場の事務のやり方をいちから教えてくれる所を探しています。

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年商3億程度の中小企業の事務をしています、事務員は私一人です。 税務的な事は税理士に頼めますが、請求(売上、仕入)や支払いについては自分でしないことには会社の状況も分からないと思います とにかく、エクセルで試行錯誤しながらインプットしていくしかないと思います 何年か続けていけば工夫もできるようになります。 とにかく、備忘録みたいなノートとスケジュール帳にメモを残したりコピーを残して仕事をするといいと思います。 毎月する仕事や年1回の仕事など色々なので… 無理なら適性にある人にお願いするとか… 頑張ってください

  • 税理士と社労士を選定して顧問契約を結ぶしかないです。一から勉強すると最短でも1年はかかるので無理です。間に合いません。委託するにしても、簿記3級レベルでいいので勉強して、仕訳ができるようにしておくのとBS/PLの読み方を理解しておく必要があります。 「発注受注管理」については税理士も社労士も守備範囲外なので、販売管理や生産管理のアプリを導入して、そのメーカーのセミナーを受講するしかないです。

    続きを読む
  • 委託が最善。 勉強して学んだあとではもっとめちゃめちゃ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる