教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーカーゴというFC軽貨物運送と契約するか否か迷っています。 説明では、冷凍車は月60万円、常温車は月55万円との…

スーパーカーゴというFC軽貨物運送と契約するか否か迷っています。 説明では、冷凍車は月60万円、常温車は月55万円とのこと。 ただFC募集広告が年中募集(年100人以上と契約?)なので辞めたドライバー補充を繰り返してるだけでは?と疑う自分がいます。 質問です 月10名ドライバーが入ったら年間120名。 もちろん売上は個人差があると思いますが、仮に 運送業未経験者でも60万稼げますか? 本当に平均60万円の仕事はありますか? 10人開業し、5年後、残ってる人は何人ですか? 長い質問ですみません。 事実を知りたいです。 ご教示、よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

2,829閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    軽貨物で稼げる人は、ごくわずかです。 ましてや、未経験で簡単に稼げるはずがありません。 毎月60万稼げるならば、誰も辞めないでしょう。 ハッキリ言って、いろいろ裏がある業界です。 例えば、月の売上は60万だけど、手数料(上納金)が23%取られる、とか。 本気で独立をお考えならば、 まずは、どこかの運送会社で働いて、 配達のノウハウや業界の仕組みを知ってからの方がいいと思いますよ。 騙された、と後悔する前に辞めておくのが無難です。 スーパーカーゴの軽トラ、街なかで見かけたことありますか?

  • おっしゃる通りそんな上手い話しは有りません! それが本当なら辞める人がいないので募集自体されないでしょう、60万円とは1番稼いでいる人(過去)の金額でそれも手取りでは有りません 仮に売り上げ50万円でも燃料費とか高速代を引くと残りごく僅かで経費等を引いて月に20万円残ればいいでしょう。

    続きを読む
  • それなら軽貨物専門の会社に就職して将来独立を考えているので下請けや個人事業主として取引が可能であるか聞いた方が良いです 実際にそういう働き方でやっている人がいる会社であれば出来るということです 最初からFCなどと一般人を集める会社はロイヤリティ名目が主でホントに仕事があるか疑問です 実際に個人事業主で昔の「トラック野郎」のようにやっている人も今もいます 昔は白ナンバーでしたが荷主との信頼関係で緑ナンバー取得でやっています 要は法人の貨物業者の下請けになって車両の所有者はあなたで使用者を会社にしてもらって所属を会社で緑ナンバー取得になって燃料費や保険代など込みで支払ってもらう方法です 庸車扱いです お互いメリットがあるのでやっているところ多いですよ それで独立した人が1台づつ増やして同じ法人として他の荷主も営業し規模拡大していってヤマトや佐川なども同じ手法で大きくなってます もちろん苦労もありますが独立したい方にはチャンスですね ただし、アマゾン専属の軽貨はやめたほうが良いです

    続きを読む
  • 毎年5万人が軽貨物事業で独立して1年以内に4万人が廃業していく業界。サラリーマン以上に儲けているのは残った20%のうち1割。つまり2%、ただこの2%も過労死を超える労働時間。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる