教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

病児用のベビーシッターを利用しても出社をするべきか 現在3歳と、11ヶ月の子どもを育てております。

病児用のベビーシッターを利用しても出社をするべきか 現在3歳と、11ヶ月の子どもを育てております。長男の時に保育園に落ち続けて復職できず退職し、昨年末に就職活動の末内定をいただき、派遣ですが働き始めました。 ほぼ3年働いていなかったので、仕事に復帰して慣れていくという意味でも最初は派遣スタートでもいいかなという思いがありました。 面接時にも子どもが2人いること、体調不良等でご迷惑をおかけするかもしれないことをお伝えした上での内定だったので、とてもありがたく、社内では在宅制度もあるとのことだったのでその制度も活用して頑張って働いておりました。 しかし先々月に派遣社員の在宅は基本的には無しの方向でこれから動いていくと言う話が上がり、今後は社員も出社をメインにしていこうという流れになりつつあります。 (現在は一応まだ在宅させていただいてます。) その上で福利厚生としてベビーシッター助成券というものも始まったのですが、派遣社員は対象外でした。 そんな中私の子どもも保育園の洗礼というものを受け続けておりまして毎月の様に風邪やあらゆる感染症にかかり、毎月体調不良で保育園のお休み、通院ということの繰り返しでした。 都内済なのでもちろん病児保育の登録はしているのですが、私の自宅から通える距離にある病児保育は1件のみで、予約も病院で書類を書いてもらった上で連絡して先着順という本当に狭き門でした。 ある子供を育てている社員の方に病児用のベビーシッターを使って出社すればいいのでは、と言われましたが、それを使うと私の時給を超えた金額を払うことになります。 しかし出社した方が仕事が円滑に進むことも事実なので、どうするべきか悩んでおります。 正直生活のために働いているのに逆に時給以上のお金を払いながら赤字で働くのは本末転倒ではないか、という思いが強いです。 ただ、この様に考えてしまうのは自分が任された仕事に対する責任感がないのではないか、とも思い悩んでしまいます。 夫も私も親が遠方で通院が必要な体調なので頼ることはできません。 働くパパママさんのご意見や経験談をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

132閲覧

回答(2件)

  • 正社員でキャリアアップを目指して働いているのであれば、一時的に赤字になってもシッターを使う価値はあるのかもしれませんが、今の状況であれば本末転倒だと思います。

  • 本末転倒なので休みます。 赤字になってまで子供を預けるのは違うと思います。 正社員ならともかく派遣ですからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる