教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険給付期間の考え方についての質問です。 今年1月31日付にて会社都合退職しましたが、離職票をなかなか発行してもらえ…

失業保険給付期間の考え方についての質問です。 今年1月31日付にて会社都合退職しましたが、離職票をなかなか発行してもらえず、手続きをしたのが2月20日、待機期間終了が2月27日となりました。給付期間は180日です。途中、アルバイトや手伝いなど除外される日がないとして、この場合の失業手当を受給できるのは最大いつまでとなるでしょうか? 1. 2月1日から数えて180日目の7月30日 2. 2月20日から数えて180日目の8月18日 3. 2月27日から数えて180日目の8月25日 4. その他 よろしくお願いします。

続きを読む

142閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4です。 受給期間は、原則として今年の2/1から来年の1/31までです。 180日というのは所定給付日数なので、来年の1/31を期限として、180日を限りに待期完成後の失業認定された日を対象に基本手当の支給が受けられます。 https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000951119.pdf

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる