教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係が非常にめんどくさいです。 サービス業ですがクレーム対応も辛いです。 客商売は不向きなのに続けています。 …

職場の人間関係が非常にめんどくさいです。 サービス業ですがクレーム対応も辛いです。 客商売は不向きなのに続けています。 休日もプレッシャーで押しつぶされそうで、全く笑う事も出来なくなりました。毎日もう人生終わりにしたいけど生きるという選択しか出来ないのだがら頑張ろう、そんな気持ちで生きています。 サービス業をしていて人間不信になった事ある方いますか? 人の腹の中まで考え出したらもう疲れ果ててしまいます。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もサービス業を経験したことがあるのですが、その時 ・ しょうもない事でいちいちクレームを入れてくる客 ・ 態度が悪い 又は マナーが無いで、接客しているだけでもイラつく客 ・ 下ネタや暴言を吐いてくる年配の客 ・ セクハラ・パワハラが職場内である ・ ストレスを同僚や部下にぶつけてくる職場の人間 ・ やる気なし 又は 自己中心的な行動ばかりする人間の尻拭いをさせられる ・ 人手不足のせいで「何でこいつを採用した?」というレベルの人間がいる ・ ストレスから職場でしょうもない噂話や悪口が後を絶たず、人間関係が最悪 ・ 派閥争いのせいで職場がまとまらない ・ しょうもない嫌がらせやいじめをする職員のせいで、バイト・パートがすぐ辞めてしまう ・ 勘違いして「低賃金で何でもこなせるスーパーマン」を求めている上司のせいで、新しい人が誰も入ってこない 等の内容を味わう羽目になったので、質問者様のお気持ちは大変理解できます。当時の私も、人間不信になると同時に、休みの日が終わるのが耐えられないといった心境でした。その為、文章を読ませて頂く中本当に胸が痛くなりました。大変な状況の中、質問者様は物凄く努力されていると思います。 ・ サービス業をしていてよかったことと今後について 私は先ほど申し上げた内容をサービス業で経験しましたので、「こんな仕事二度としないし、すぐ辞めてやる!」と考えていたのですが、意外と長く勤めることが出来ました。その当時は何故か解らなかったのですが、だいぶ時間が経った今だと「お客さんに感謝されるのが嬉しい」というのが理由だったのだと思います。確かに、マナーの悪い客やクレーマーなんかもいるのですが、本当にいいお客さんに出会える時は実際にあり、その時は「この仕事をしていてよかった」と感じることが出来ました。質問者様も凄く大変な状況の中、お仕事を続ける選択をされているのはこうした気持ちもあるからなのではないかと思います。 ただ、無理は禁物ですので、どうしても耐えられないと感じられたときは別の仕事に就業されることを考えられて見て下さい。サービス業を経験しておくと、対人関係に対してかなり耐性が付きますので、他の仕事でも普通に通じます。質問者様も、他の仕事をされる際でも全然問題ないはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる