教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方アラフォー 会社経営者 出来れば経営者さんの回答お願いします。 小さな会社を親から引き継ぎました。私と数人…

当方アラフォー 会社経営者 出来れば経営者さんの回答お願いします。 小さな会社を親から引き継ぎました。私と数人のパートでやってる規模です。引き継いだ時は恥ずかしながら自転車操業でした。 コロナが追い風でほとんど借り入れを返済する事ができ、最近会社は安定しています。 それは良いのですが...すっかりモチベーションがなくなりました。 以前はどうしたら売り上げが上がるか?とか返済はどうしよう?など考えて必死でした。 今は、十分生活が出来るほど毎月お給料も取れています。 (昔は車、時計、女など欲深い人間出来たが、それもほとんど興味がなくなったのも関係してるかと思っています。) 皆さんこういった場合はどうしてますか?どう思いますか? (仕事に対するモチベーションが上がらず悩んでいます。)

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。私も同じアラフォー経営者ですので、お気持ちよく分かります。引き継いだ会社が徐々に安定してくると、以前ほど必死にならなくても生活ができるようになるため、その分モチベーションが下がるのは自然なことかもしれませんね。 ただ、そんな時こそ改善しようと思ってはじめたことを成果につなげるために、自分自身を奮い立たせることが大切です。 初めに、新しい挑戦を見つけることをおすすめします。例えば新しい取り組み、ビジネスのアイデア、新しい市場や商品など、自分のビジネスに新しい風を取り入れることができれば、業績アップに繋がるかもしれません。 また、社員の育成や、業界の仲間との交流なども、御社のビジネスに役立つのではないでしょうか。 さらに、自分自身に対する時間を作って、リフレッシュすることも大切です。ネットサーフィンや本の読書、友達との食事や旅行にも時間を割いてみてはどうでしょうか。 こうした取り組みが、モチベーションを上げることに繋がる可能性があります。 以上、私が実践している方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか。変化を与えることで、新しいビジネスモデルを作る、あるいは現状を向上させることができるかもしれません。 それでは、今後もお互いに頑張りましょう!

  • 売れるうちに事業売却するかな。

  • コロナが追い風だったら、そろそろコロナも終わりそうで、また傾きそうじゃないですか。 よって、それをモチベーションに傾かないように準備ですね。

  • 何となくわかりますね。 私も親から引き継いで、売上げを上げることでがむしゃらにやっていた時期がありましたが、目標を達成していく中で、あまりにも多忙になりすぎたせいもあり、精神的にもしんどくなり、ほどほどでいいや・・・と思うようになり、モチベーションが下がっていきました。 元々無借金だったので、売上げがいい時に土地や建物を購入したり、 大きな変化ではなくても新しいことを始めることで、モチベーションを保ったという状態かな。個人的な物欲って年々減っていくから、家族や子供が困らないくらいの暮らしが出来ればいいかな。 20代30代と比べると、確かにモチベーションは低下しているけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる