教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒のこれから本格的に就職活動が始まる大学生です。

25卒のこれから本格的に就職活動が始まる大学生です。毎日平穏に仕事をしたく、挑戦できる環境とかは必要ないので事務、総務職に就きたいと考えています。部活などでもリーダーはやらず、揉め事も起こさずに静かめに生きてきました。 趣味はお菓子作りで、美味しく作れるわけではないですが、お菓子作りの作業が好きで3日に一回は作っています。 大学は成成明学獨國武らへんです。 企業がありすぎて企業を調べても、合同説明会に参加しても絞りきれません、というか働きたい会社がありません。私は体力が無く、カフェバイトをした時照明で立ちくらみや吐き気を伴ってしまって一ヶ月で辞めて以来、体力を使わないバイトをしており、体力を使う可能性がある企業は視野に入れていないので、始めの研修で実店舗で働く経験をするスーパーなどサービス業界以外を考えています。有名企業に就職してみたいですがやはりレベル高いですよね、、大企業・中小企業関係なくどこの企業が入れそうか、おすすめかもしよければ教えていただきたいです。 弁護士事務所の事務もよいとなにかで見ました。募集の探し方を教えていただきたいです。 また、医療事務(医療系大学の事務とか)も考えているのですが、事務のインターンシップは募集してないですよね、本選考でぶっつけ本番という感じなのでしょうか。

続きを読む

456閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これからが本番だね。 私にも近年就職した娘がいるが、「女子の就活」は、ある面男子より大変だった印象がある。ま、息子が簡単に決まったからかもしれないが。 今の君にできる事は、大学の就職課で求人のある企業から、「ここなら良いかな」と思える企業を探し、担当の先生に相談する。 ネットで検索し、インターン募集の企業を探し、応募する。 そこで遠慮はいらないよ。大手でも外資でも、チャレンジしなければ採用されないし、記載から、「君は大手向き」のような気がする。 心構えは、「就活途中でメゲない」が第一。 娘もインターンに数日通い、本番では書類で落とされていたよ。ショックは大きかったようだが、1日で忘れるようにしていたよ。 また、倍率は気にしないように。経験だが、女子だけの倍率は解らないんだよ。案外、女性天国男性地獄の場合も多々ある。逆は少ないんだけど。 テクの部類だが、女子採用に力を入れている企業は狙い目だよ。 大手なら、休日も多いし収入も大きい。平穏に過ごしてもバリバリやっても、大して変わる事もない。これが大手の良ささ。 君に向いていそうで、激務はない所だと、「地場中心の地銀・信金」かな。 今では採用者全員が総合職のようだが、女子だけの特権、「採用後事務職転向」が認められ、再度総合職に変更ができたりする。 ただ、収入が公務員と大して変わらないかも・・・安い。 私個人の印象だが、医療系・○○事務所系の事務職はお勧めしない。 先ずは大手を目指してごらんよ。幸運を祈る。

    1人が参考になると回答しました

  • なるべく従業員数が多い 大企業の一般事務が理想です。 中小企業は、人手不足から、 事務でも事務以外の業務の無茶振りをされたり、 本当に簡単な事務しかしない中小企業なら、 大概は、平均収入以下確定で、 仕事は平穏でも、 私生活が節約生活を強いられ、平穏にならないです。 それに比べて大企業なら、 基本的に完全分業で、 成長意欲のある人以外には、 与えられた仕事以外なく、 受け身な人はずっと平社員のままですが、 中小企業との最大の違いは、 受け身でも、それなりの安定収入は 約束されてます。 わけわからない大ミスでもしない限りは、 クビになることもありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地方公務員がいいのでは。民間の場合、どこに行っても、利益はどうやって出てるのか、上司から教え込まれ、お前が休んでる間の給料は、他の人が必死で稼いでるんだと教え込まれる。女性の場合、産休育休に入って、復帰のしやすさも全く違うかと。地方公務員の給料は税金で、周りも税金泥棒とか揶揄された経験があるから、休んでも、上からモノを言う人はいない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる