教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「非正規雇用」について考えを聞かせてください。 私の見解

「非正規雇用」について考えを聞かせてください。 私の見解これは差別そのものです。やるべきでないです。仕事は正規と同じ、お金は全然安い。ストレスたまる一方で、客に不満をぶつけてトラブルになったりします。清掃、警備員、調理補助などは応募すれば大歓迎で即採用です。正規はありませんから。すぐ嫌になってやめるので常に人手不足です。やるなら生活保護を受給したほうがマシです。教育の世界でも「非常勤講師」がまかり通っていて、実に危険な状態と言えます。まあ、自分の都合で非正規しかできない、という人は別ですが。

続きを読む

123閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の非正規雇用制度は欠陥だらけです、ただの搾取要員になっています 非正規が居るから経済が衰退します、子供も増えません 正社員も昇級されません、国民を奴隷にしてるので当然の結果ですね 非正規雇用者4割・正社員の半数は年収400万以下なので、労働者の7割がたは奴隷労働になります このような状況下で経済発展するわけもなく、日本は衰退しかしてません 日本政府は国民総奴隷化計画を推し進めているのでどうしようもないです 政府が糞なんですよ 企業の利益は9割内需消費で=国民の消費です 労働者が奴隷みたいな状況なので衰退しかしません、企業もつぶれます 一部の上級国民1割ほどは資産が増えているそうです、搾取しても影響が出ない層が3割ほど居ます、この人たちが自分勝手に適当に国家運営をしてるので日本は衰退しかしないんです 子供や孫なんかどうでも良いって感じなんでしょうね すでに確定してしまいましたが2050年には人口が半分になります 人口半分になるって事はそれだけ消費も落ちます 企業が半分ほど潰れるか・日本自体が破綻するか、デストピアですね 人口を維持するって言う基本的なことを理解していない政府が運営しているせいです 議院内閣制で自分たちだけ良ければいいって言う政治をしているので 腐った民主主義になっているんでしょうね、日本に明るい未来は無いです

    1人が参考になると回答しました

  • 差別というのは、便利な言葉ですが、雇用形態として認められていて、コスト削減が出来るのに、それを使わないのは、かなり無理があります。 みんな幸せになるとかいう偽善よりも、雇用の待遇に差があるということを事実として受け入れるべきなのだと思います。 競争に負けたものが正しいということは、資本主義の社会や、生き物の進化論的な解釈からは逸脱する異常な認識です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる