教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある事務職員が産休をとりました。これは微笑ましいのですが1年後に復職。 「頑張るな」と思っていたら3か月後にお腹が・・…

ある事務職員が産休をとりました。これは微笑ましいのですが1年後に復職。 「頑張るな」と思っていたら3か月後にお腹が・・・・ で産休。 これは計画的な制度を利用したやりかたでしょうか?それならモラルを疑いますね。 回答よろしくお願いします。

補足

私の考えでは「別に1年いなくても回っていた職場なので、もうすぐに産休はいるならあえて戻ってこないで良いと思うのですが。産休手当は仕事をする気がある方が、妊娠してもらうものだと認識しています。最初から復職してすぐにこの制度を利用するのを狙っているなら主旨が違うと思うのですが。

続きを読む

265閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そう? 3人目も、おそらくそんな感じですぐできるでしょう。 肝心なのは、その後では? その後、3ヶ月で辞めていったら、その時は非常識だと思います。

  • 二人くらいなら別にいつ出産しても良いんじゃないかなって思うけど。それとも4人とか5人とか産む予定なのかな。

  • 制度上おかしくなければそれはOKなのではないですか。誰もとがめることは難しいでしょう。モラルを問うのであればなぜモラルに反するのかを説明しなければいけません。それはその制度を否定するものになるからです。自分の中だけでモラル違反だと思っているのであれば何も問題はありません。それに休職中は、満額をもらえるわけでもないと思います。仕方の無い話ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる