教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務で働き出して半年たちました。 恥ずかしながら未だにミスをします。 書類に未記入部分があったり、算定ミスしたり…

医療事務で働き出して半年たちました。 恥ずかしながら未だにミスをします。 書類に未記入部分があったり、算定ミスしたりで、1日1回はなにかしら注意をうけます。そんな私に期待はしなくなったのか、院長や先輩は新人(3ヶ月)にしか注意をしません。 私と新人 2人でのミスも、だいたいはその新人の方を向いて新人に注意します ネガティブに考えすぎでしょうか? 私が陰キャを代表する 暗い性格だから、または期待しなくなったから話しかけないのでしょうか… 周りの方は出来てるから自信もって、声を出してとは言ってくれますが、、 ミスばかりして毎日なにかしら怒られちゃったりしてるとどうしても自信がもてません

続きを読む

564閲覧

回答(3件)

  • 仲間が励ましてくれてるようなので、私は別の意見を言います。 まず、半年という期間をどう捉えるかは人次第です。 それでも、毎日一回はミスするというのは多いのかな?? あなたがするべき事は、根拠のない自信を持つ事でもないし、次に生かされない反省をいつまでも繰り返すことでもないし、萎縮して、人の顔色を伺う事でもありません。ミスの原因を把握する事です。ミスしないやり方を見つける事です。 一日一回のミス、それはどういう状況で起こりますか? よく考えて思い出してみて下さい。全く同じでなくても、何かがあるはずです。 その何かがわかれば、それに気付く事が出来れば、あっ!今だ!と、もう一度ミスがないかその場で確認出来ます。 それと、ミスしない人にどういう確認方法をとってるのか、もう一度初心に戻って聞いてみるのもいいと思います。仕事を初めたばかりの時は余裕がなくて聞けなかった部分も、見えるかもしれないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • > 恥ずかしながら未だにミスをします。 ミスは誰にでもあるものでしょう。 職種は違いますが、何十年働いていても、私は未だにミスをしますし。 人間はミスをする生き物だと考えた方が良いんじゃないでしょうか。 > 書類に未記入部分があったり、算定ミスしたりで、1日1回はなにかしら注意をうけます。 ミスの原因がわからないので、何とも言い難いですが…。 たとえば、もともとミスをしやすいやり方をしていたりする場合は、ミスをしても仕方がないんじゃないでしょうか。 その場合は、ミスをしにくい仕事のやり方に変えていくことが必要かと思います。 また、出来るだけ自動化をして、人が介入する部分を減らしていくことも考えた方が良いかもしれません。 先にも触れたように、人が関わるところが多いほど、ミスは増えやすくなるでしょうから。 > そんな私に期待はしなくなったのか、院長や先輩は新人(3ヶ月)にしか注意をしません。 何を目的に注意しているかが重要ではないかと思います。 あとは、その院長や先輩の管理・指導能力にも関わってくるんじゃないでしょうか。 その人たちが、管理や教育に秀でた人たちなら良いですが…。 (そういった能力に劣る人もいますからね…) > ネガティブに考えすぎでしょうか? あるいは、職場の問題なのかも。 あまり良い職場や上司・先輩ではないのかもしれません。 > 私が陰キャを代表する 暗い性格だから、または期待しなくなったから話しかけないのでしょうか… だとしたら、上司が幼稚でしょうね。 仕事なのですから、そんなことで話しかけないというのは、あり得ない気がします。 (が、実際はそういった幼稚な人が少なくないのも事実かと思いますが…) > ミスばかりして毎日なにかしら怒られちゃったりしてるとどうしても自信がもてません だしたら、やはり上司や職場に恵まれていないのだと思います。 やる気をそぐような上司や職場なのでしょう。 ハズレの職場と考えて、転職を考えても良いかもしれませんね。 もっとマシな、質問者様にやる気を出させて、成長させてくれる職場を探した方が良いかもしれません。 ちなみに、職種は違いますが、私の職場ではミスを人のせいにすることはまずありません。 ミスを起き得るものと考え、それをどう補っていくのかを重視しています。 なので、ミスをしたから注意するということは、まずないですね。 それが完全に個人の落ち度でしか無い場合(ルールを破ったとか)は別ですが、起き得るミスなのであれば、それを防いだりチェックしたりすることを重視します。 お互いが助け合いながら仕事を進めることを考えていますね、みんな。 職種が違うので参考になるかどうかはわかりませんが、そういった職場もあるということで。

    続きを読む
  • 多分、集中してないのでは? 他のことを考えて仕事してませんか? (失礼なこと言ってすみません) 私もそうなので…。 集中して仕事した日は ミスもなく、充実した日になりますけどね。 あと、自分はダメなんだとか 思っても いいと思いますよ。 私なんて開き直ってます。 自分はダメなんだって。 後から来た人の方が仕事が 出来るようになっても、 「私なんてとっくに抜かされたわーw」 って笑ってます。 でも、一生懸命 仕事はやらなきゃダメ ですよ。一生懸命やれば みんなより遅くても、仕事が いつかは出来るようになります。 頑張ってるんだなって、わかってくれる人 は絶対に、います。 見てくれる人は絶対にいます。 自分はダメなんだって頑張らずに やってる人が、1番ダメですね。 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる