教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一企業で働いている方(出来れば特に採用担当の方)に質問があります。

一企業で働いている方(出来れば特に採用担当の方)に質問があります。これから生きていく上で専門卒というだけで一生不利になりますか? 現在システム設計などを学び、SEを目指すような専門学校(職業訓練校)に通っている1年生です。 高校時代に世間をあまり知らずに早く働きたい、好きな事を専門的に学んで就職したいという思いから大学に行かずに専門学校に行く選択をしました。 来年から就活が始まり、その専門分野を活かせる職業に就こうと思っているのですが、「専門卒 就活」と検索すると「やばい」、「終わり」などの「不利になる」という意見が多く感じられ、かなり不安を感じています。 働く事へのモチベーションは高いのですが、どれだけ努力してもやはり世間は最終的に学歴で難色を示される場面は多いですか? この質問をしても今更遅いと思うのですが、少し気になったので質問しました。どうかご回答お願いします。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の社会は基本的に能力主義社会なので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持っている人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 そもそも、大卒の方が専門卒より高待遇等と言う人がいますが、それは同じ企業に就職した場合の事ですよ。 それに大卒の方が採用難易度が高いですよ。 専門卒では採用されても、大卒では不採用という事があります。 また、就職先企業が違えば専門卒>大卒という事も普通にあります。 ✾実際の大卒と高卒の年収の比較です。 50台前半正社員の学歴別平均年収/推定値 A社 大卒:1153万円 高卒:839万円 B社 大卒:572万円 高卒:416万円 ※専門卒なら高卒より少し上ぐらいだと思います。 それに、医療系等は資格社会なので専門卒看護師>大卒看護助手が普通でしょう。 この様に、大卒というだけで専門卒より無条件で高待遇という訳ではありません。 SE職なら専門知識のある専門卒は採用しても専門知識の無い文系大卒はNGという場合もあります。 但し一流大学の情報工学系院卒と比べられると不利でしょうが、貴方に一流大学の情報工学系学部・学科に入れる学力があったでしょうか。 現実を直視する事が重要です。 ネットのフェイクに騙されては駄目ですよ。

  • やはり大卒と比較すると初任給が低めに設定されるケースがほとんどですので、不利になるというのは事実です。 しかし、「終わり」というのは大げさですね。自分の学ぶ専門分野に信念を持って取り組めば必ず大卒組を追い抜けます。 あと、給与の伸びは就職する企業に大きく起因しますので会社選びは慎重になりましょう。出来るだけ大手企業を狙う事です。 間違っても進路選択で失敗した時と同じように適当に選ばず、妥協せず、決して「取り敢えず内定でたからここで決めよう」なんて軽々しく決めないことがカギです。 新卒採用の就活で今後40年の社会人生活が180度変わります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる