教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文すみません 1歳女の子の母親でシングルマザー 子どもと2人暮らししています 実家は1時間程のところで 親…

長文すみません 1歳女の子の母親でシングルマザー 子どもと2人暮らししています 実家は1時間程のところで 親も仕事しており何かあったら かけつけるようにすると言ってくれていますがあまり頼れないです 4月から子供を保育園に預け 育休をもらっていたところには 少し復帰しましたが 上司のパワハラ もともとシングルマザーなので 収入を少しでも安定させたいと思い(派遣だった為) 正社員を考えていた時に ありがたいことに子どもがいて休みがちに なるということも踏まえ今の職場が今月半ばから雇ってくれました 看護師をしていて病棟勤務をしているのですが 子どもが保育園の洗礼をうけ38度の保育園からの呼び出してで 早退しました その日のうちに実家に連絡し 朝から来て1日見てもらえることになったのですが その日の夜中に40度の高熱、軽く痙攣を起こしました 親に伝えましたが朝は少しは熱が高かったものの 夜中に比べると落ち着いていた為大丈夫見ておくよ せっかく来たんだから仕事行きなさい と言われましたが1日子どもを預かって貰ったことが無かったのと 高熱が続いていた為心配で職場に相談して 半日で帰らせてもらうようにすると言って出勤しました 朝から職場の方にその事を伝えて 半休を貰いたいのですが大丈夫ですか と相談して一応半休はもらえたのですが その際に1人の方から 大丈夫もなにもしょうがないでしょと 少しぶっきらぼうに言われてしまい 影でコソコソ言われていました 自分の考えは間違っていたのかと悩んでいます まだ働き始めたばかりで職場の方と連絡先を交換していなく 他にその日何人でるなど勤務表の確認も 仕事を覚えることが精一杯で把握していなかった為 とりあえず半日だけでも迷惑かけないように頑張ろう もし人が少ないようだったら親に連絡して 心配だけど1日見ててもらおうとか考えていたのですが 休んで変わりを見つけて貰うとかした方がよかったのでしょうか それか少しいつもより人が少なかったので 相談せずに黙って1日勤務した方が良かったのでしょうか 長文すみません

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 質問者様は、いろいろ想定して可能な限り出勤しようと努力されていて偉いなと思いますよ。 ただね、たぶん… どうするのか、どうしたいのかは、ハッキリしたほうが良いと思います。 「半休貰っても大丈夫ですか?」なんて聞き方されたら、「大丈夫なわけでは無いけれど仕方ないじゃないか」と思う相手の気持ちも分からなくは無いです。 上手く言えないけど…頼まれた側が(大丈夫じゃないのに)「大丈夫よ」と言わされるような頼み方はズルいなと感じる人も居ます。 子どもの体調不良は仕方のないことなので、いっそ「半休ください!ご迷惑をお掛けします!」ってハッキリ悪者(←言い方悪いけれど)になってくれたほうが、割り切れると言うか。 ま、終わったことで悩んでも仕方ないです。 子どもの体調不良は仕方ないことです。働く親なら皆が通る道かなと思います。 お大事に…少しでも早く元気になると良いですね。

    続きを読む
  • 貴方の判断は別に間違っているとも言えないし仕方ないことですが、休みが続けば大抵はなんでも悪く言われるもんですよ。 結局、正社員で働くことを優先したなら、母親や病児保育をなるべく頼って仕事に支障がでないことを優先するしかないと思いますよ。 私もシングルマザーなので、子供がその状態なら心配でたまらないし、傍にいたいのは分かりますが、子供が小さいうちはなにもかもを叶えるのは難しいですよ。 休みを貰ったのはそれが初めてですか? 職場の環境にもよると思いますが、初めてでその態度なら中々意地が悪いなと思いました。 おそらく小さい子を抱えてシングルマザー、新人という弱い立場を見下したりもしているんじゃないでしょうか。 せっかくの正社員ですが、長く勤めるのにいい環境とは思えないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる