教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モラハラした人をすぐに許す事が出来ない自分に悩んでます。 職場でモラハラに遭いました。

モラハラした人をすぐに許す事が出来ない自分に悩んでます。 職場でモラハラに遭いました。無視、挑発、伝達をしないなどなど。 その人は何年も前からその都度ターゲットを作って色々な人を退職に追い込んだり、泣かせたりしてきました。 今回色々なきっかけがあり上司からの直接的な注意があったようです。 でも当の本人は、やっていませんとのこと。知らぬ存ぜぬで反省の色無し。勿論謝罪もなし。 そこで上司の更に上司からの間接的な注意が行われました。 そこまであったからか、その人の態度が少しずつ変わってきたような気がしています。 これまでの間腹立つ事を沢山されて、なのにやってないと嘘をつかれ、勿論謝罪も無く。こちらは夜も眠れない、胃も痛めて体重が減少するくらい悩んでいたのに。 社会人として大人気ないのかもしれませんが、改善しつつあるとはいえ、今までの事が無かったかのように接する事は出来ません。今でも体調が優れないです。 でも上司からは、仲良くやっていって!(モラハラしていた人の)見る目を変える努力をしていかないと駄目だよ! と言われてしまいました。 やはり自分の努力不足になってしまうのでしょうか?

続きを読む

151閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 許す必要無いと思いますね。ここで甘い目見せたら、質問者様への嫌がらせ終わったとしても 新しく入って来た人に嫌がらせしないって保証は無いです。 とりあえず、精神科受診して、診断書もらってきてはどうですか で、その診断書を「仲良くやって」とほざいた上司に見せて、「父親が激怒して、今 あちこち訊いて回ってぴったりの弁護士探してます」って言ってやるのが良いと思います。質問者様を直接相手にするよりも、お父様を相手にするのが難しいだろうから、困らせるにはぴったりです

    続きを読む
  • 流石に上司の「仲良くやって・・・」には無理があるでしょう(^^;) こちらは体重が減るほど悩まされ、眠れぬ夜を過ごすほどその人を恨んでいるんですから・・・。 全く以って質問者さんの努力不足ではありません。 叶うのであれば、そのモラハラをした者を「赦す(ゆるす)ことができる」になれば素敵だとは思います。 それには人生経験や余裕のある性格というか、あまりこだわらない・気にしないような図太さが必要ですので、そう簡単に身につくことではないと思います。 そういう低俗、低能な人と同じ土俵に立たず、可哀想で残念な人だと認めてしまえる、包み込んでしまえるほどの寛容な心を持てることが必要ですので。 普通の人なら「倍返しだっ!!」の世界ですので、その本人が反省し、謝罪し、歩み寄ってくるのであれば仕事中は話しぐらいしてあげる・・・程度の付き合いが関の山ですね。 モラハラしていた人は所詮自己中で低能な輩の部類ですので、人として認める必要はないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる