教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の世界史の勉強方法について昨日公務員予備校で世界史の授業が始まりました。私は理系ということもあり中学生のときに…

公務員試験の世界史の勉強方法について昨日公務員予備校で世界史の授業が始まりました。私は理系ということもあり中学生のときに少しかじった程度です。講師の方は年号や名前は覚えようとせず流れを抑えてくださいといっていましたがでてくる言葉がコンスタンティノープルなど長く聞いたこともない外国語ばかりで何がなんだか分からないまま授業が終わりました。政治学も受講しているのでそっちでやったことはなんとなくわかったのですがそのほかはさっぱりです。世界史は試験でも配点が低かったり選択性なので捨てるのも手かも知れませんが捨てると日本史にも影響が来そうで怖いです。講師が言った流れを抑えるとはどういうことですか?また講師自身も「人にはどうしてでも受け付けない科目があるのでどうするかは担任の先生と相談してみてください」とは言っていました。また世界史の勉強方法で効率的なものがあったりなんでもいいので意見お願いします。

続きを読む

9,234閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世界史の出題方法は 「○○年に××が起こった。これは合っているか間違っているか」 というような単純なものではありません。 「○○が××をして△△になった結果、このようになった。」 というように、一つの選択肢の正誤を判断するにも複数の知識が必要です。 ですので、単純に名詞や年号を覚えただけでは得点できません。 違う言い方をすると、細かく年号を覚えていなくても、大まかな時代さえ把握しておけば、 歴史の流れを覚えていることで得点出来るのです。 これは、日本史にも同じことが言えます。 そういった意味で、年号や名前は覚えようとせず世界史の流れをおさえる という講師の方の助言は的確ですよ。 流れをおさえるとは、簡単に言えば「誰が何をしてどうなった」ということを記憶することです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2B%E3%81%AE%E7%82%B9%E6%95%B0%E3%81%8C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E7%A5%9E%E4%BD%99-%E7%A7%80%E6%A8%B9/dp/4806122378 例えば、上記の本を年号を気にせず、 全体をサラッと読んでください。 全てを記憶する必要はありません。 この本は、世界でどのようなことがあってどうなったかというのが、 わかりやすく書かれています。 >世界史は試験でも配点が低かったり選択性なので捨てるのも手かも知れませんが 捨てても構わないですが、その分を他の科目でカバーできますか。 カバーすることに不安があるなら、世界史を勉強しましょう。 >捨てると日本史にも影響が来そうで怖いです。 基本的に、日本史は日本史で勉強しないと得点できません。 影響を考える必要はありませんよ。 >人にはどうしてでも受け付けない科目があるので >どうするかは担任の先生と相談してみてください これは、得点するためにどれだけ時間をかけるか、ということです。 例えば、世界史で1点とるために勉強に500時間かかる。 200時間で1点取れるほかの科目があるなら、そちらを勉強した方が良いでしょう ということだと思いますよ。 とにかく、公務員試験は勉強時間が足りなくなるので、 そのようにアドバイスされたんだと思います。 そのアドバイスも的確だと思います。 個人的には世界史は勉強した方が良いと思います。 しかし、質問者さんが世界史を勉強する中で、 どうしても、世界史は点数取れそうな気がしないと拒否反応が出るのであれば、 世界史は捨てて良いと思います。 重要なのは、実際に自分でやってみてその結果どう感じたか、ということです。 何もやってもいないのにあれこれ考えても、何も始まりませんよ。 まず、やってみる。 それが大事です。 効率的な勉強法 ひたすら過去問を解くことです。 問題集1~2周目は解答解説を見ながらで問題ありません。 解答解説を見ずに解けるようになれば、 参考書で更なる知識の深化を図りましょう おすすめ問題集 LECのウォーク問 東京アカデミーのDATA問 実務教育の過去問シリーズ(かなり大きいので、すぐわかります) 実務教育の過去問シリーズは必須。 ウォーク問、DATA問は実際に手にとって 自分に合いそうな方を。もちろん、両方使ってもオーケーです。 おすすめ参考書 LEC 実務教育 河合塾のパスライン LEC、実務教育、パスラインの中から、 自分に合いそうなのをチョイスしてください。 補助テキスト 資格試験研究会の光速マスターシリーズ これはあると便利、というレベルです。 ポケットサイズなので、 移動中やちょっとした空き時間での知識に確認に使えます。 個人的には重宝しましたよ。 覚える量はかなり多いです。 専門試験が必要なら、本気で取り組まないとかなり厳しいです。 学習期間一年以上は見てください。 質問者さんの健闘を祈っております。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる