回答終了
仕事の仕方?を教えてほしいです。 私は昔から見学していざ実践しても必ず出来ません。めっちゃ簡単な事でも出来ません。例えばハサミで紙を切るだけのお手本を見てしてみると、斜めに切れちゃったり…そう言えばピアノを習ってた時楽譜を見ながら弾けなくて苦労しました。耳コピだとスラスラ弾けて忘れる事もなかったです。 今の仕事でも何回も見学してるのに実践すると全く出来ません。周りの子は出来てるので辛いです。 学生時代にも先生に今まで何を見てきたの?ぼーっとしてたの?と詰められました。 昔から絵や音楽など感覚で生きてきたので見て頭で考えて何かするって事が本当に苦手で正直社不だと思ってます。仕事だと感覚で出来ないです。メモ帳に書いてても出来ないです。プラス手先もめちゃくちゃ不器用です。助けてください。 アドバイスがあったら教えてください。
92閲覧
感覚なら出来るのだから、感覚でやるべきですよ。 本当は一部の許された天才です。 でもそういう天才は理論で物事をやらないので人に教えるのが下手だし、習うのも下手です。でもやり方は自由でいいからやってみてなら出来るのです。 結論で言えば人のやり方を真似してはダメです。 やり方を真似るのではなく結果だけをまねしてください。 それならいけるはずです。 感覚で生きている人の辛いところですね。 車の運転なんかも結局は感覚になるものです。いちいち、アクセル踏んでスピードが30キロになったらとか考えませんよね。 結果同じことが出来ていればいいのです。 やり方は人それぞれでいいのです。
>例えばハサミで紙を切るだけのお手本を見てしてみると、斜めに切れちゃったり… あー、それは見てる所が違うんですよ、多分ね。 フリーハンドで切る場合は、切る刃の所よりももっと全体を見てます。 基準のラインを決めて、そこからの距離や角度を見て切ってます。 逆に線に沿って切る時は、線の際だけ見て切る。 丸く切る時も同じ。 形よりもハサミの角度や紙やハサミを動かす速さ、加減を意識して切るんです。 ピアノは弾けないのでわかりませんが、絵を描いたり何か作る時も同じです。 大きさやバランス、構造を考えながら描いたり作ったりします。 より良くするために何がいけないのか、どうしたら出来るのか(良くなるのか)を考えながらやるんですね。 ちなみに私も感覚人間ですよ。 ただ、それまでの様々な知識や経験から 人がやっているのを見て、「多分こういう事だろうな」って思ってやるだけです。 後は微調整。 まあでも、質問者さんはそれが苦手なんでしょうね。 いますよ、一から十まで丁寧に教えて貰えないと分からない人。 でもそれが決してダメな訳でも悪い訳でもなく、そういった方はその方の得意な分野がありますから、ご自分の得意な事ややり方を見つけると良いですよ。
地図を見る時 自分の位置に合わせて地図を回さないと進めない人がいたり そのままでも脳内で動かして進めたりする人がいたり 向き合ってダンスをすると 左右逆がわからなくなる人がいたり 同じく前を向いて前後でやらないとわからなかったり。 そういう覚え方や習得の仕方に、向き不向きがあるので 「その人のコツ」と「自分のコツ」が違うと 同じ様にやっても同じ様には覚えられないでしょうね。 「どうやれば自分に合った習得ができるか」を まずは知ることが大事じゃないですかね。 それを知っていれば 「私、補助線ないとまっすぐ切れません。先に線、入れますね」とか 「3枚一気は私は無理です。1枚ずつやります」とか 「自分のハサミ持ってきてもいいですか?」とかで使いやすいハサミを使ったり。 そういうのが言えたりすると思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
音楽(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る