教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定者懇親会に行った時に、もう就活してないよね??と圧をかけられました。 まだ就活を続けており、第一志望のところから内定…

内定者懇親会に行った時に、もう就活してないよね??と圧をかけられました。 まだ就活を続けており、第一志望のところから内定をいただいたら懇親会に行った企業を断りたいと思っております。しかし、内定承諾書も出してますし、他の内定者から聞いた話ですが、内定者面談の時に、もう採用はやめる予定だから承諾後に断られるのは、、、とやんわり圧をかけられたそうです。 企業も辞退されるのを分かって多めに採用していると聞いたことがあるのですが、さすがに承諾後に辞退する人はいないのでしょうか? (先輩社員の話では、同期で2ヶ月前に辞退した人いるけどね〜とおっしゃっていましたが) もし、承諾後に辞退するとしたら、採用担当者の方に電話しますよね? 採用担当者は何人かいらっしゃるんですが、1番偉い人にかけるのがいいのでしょうか? いつも電話をかけると下の人が必ず出られるんですが、辞退する際は〇〇さん(採用担当の中でも偉い人)いらっしゃいますか?と言うべきですか?

続きを読む

2,119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >承諾後に辞退するとしたら、採用担当者の方に電話しますよね? エージェント経由での応募の場合はまずはそこのアドバイザーですね。 そこで了解を得た場合は採用担当に電話です。 職業選択の自由もありますが、本当に承諾するかどうかは慎重に判断しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 内定辞退は一旦承諾していようが関係なくいつでも出来ます。 内定辞退は言った言わないのトラブルを避ける為、メールで行うのが基本です。 電話は必要ありません。 よく誠意を示す為電話でという奴がいますが、間違いです。 大切なのは、辞退した事が相手の会社に伝わり、その証拠が残る事です。 そもそも辞退は会社の承諾は要らず、一方的な通知でいいものであり、誠意を示す必要もありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の勤めている会社でも、昔同期が承諾後に辞退しました。(内定式の1週間前に) 当然、礼儀として電話をするべきです。 下の方にとりあえず要件を伝えて、おそらくそれを言ったら偉い人に繋がれると思うので、それを待つ形で良いでしょう。(繋がれずにそのままやめてOKならそれはそれでよしです) ただ、会社に来いと言われたらそれは断って問題ないです。誠実に、辞める意思をキッパリと伝え、電話で済ませてください。あなたには憲法上保障されている職業選択の自由があり、それはいうまでもなく内定承諾書の効力を上回ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる