教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

登録販売者53点しか取れない! 84点行かないと不合格…皆さんどうやって点数伸ばしたのやってもやっても点数上がらない!…

登録販売者53点しか取れない! 84点行かないと不合格…皆さんどうやって点数伸ばしたのやってもやっても点数上がらない!!

1,141閲覧

回答(6件)

  • 私はズル問とYoutubeで学習しました。 ちなみに1発合格です。 Youtubeでは語呂合わせなどを教えてくれるため、スラスラと頭に入ってきましたよ! ズル問のテキストはもちろん大事ですが、問題集の方を3往復くらい勉強しましたね。 登録販売者は過去問を勉強すると似たような問題がかなり出るのでオススメです。

    続きを読む
  • どのくらいの勉強時間でしょうか? 単に勉強が足りないのだと思います。 人によって覚え方は様々ですので、質問者様にあった勉強をするしかないと思います。 晩夏の受験でしょうか? だとしたら、今は受験生並みの勉強が必要だと思います。 自分の時は、受験の夏は空いてる時間は全て勉強、犬の散歩にも単語帳持参、スキマ時間や外出時にはスマホの過去問サイト、トイレにも食卓にも風呂場にも年表や成分表って感じでした。

    続きを読む
  • YouTubeで覚えやすく解説してる人がいるので、電車乗ってる時間とかこつこつ見てるといいですよー。 あと働く細胞っていうアニメも地味に役にたったのでおすすめです。

  • 84点だけじゃなく各章4割以上なので此方にもご注意を。 私の場合は、基礎作りでズル本読んでズル問を完答出来るまで反復。 達成後は過去問の最終的な得点目標を110点以上と定め、私の時には 同じ手引きで5年分が解けたのですが、まず自分の受験ブロックから 手を付け目標とする点数がとれてから他のブロックに手を広げました。 最終的に自分の受験ブロックは7周、他のブロックは5周しています。 勉強法としてはノートには纏めていません。 受験ブロック(首都圏と関東・甲信越)の問題は2部プリントして 1部は純粋に問題として真っ新な状態で使い、1部を間違えた問題の 何処をどう間違えたのか等を自ら調べてポイントを書き込みました。 他のブロックは安いタブレット端末にダウンロードして解きました。 此方に関しては自ブロックが110点以上取れる状態から始めたので 別段何も作ることなく自作の解答用紙で周回しただけですね。 やはり点数をとる為には覚えなければならず、何をどう覚えるかを テキストではなく実際に出た問題に求めただけで、最後には問題を 見れば答えがパッと出てくるようになるまでやりこんだだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる