教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士を勉強するか迷っています。 営業が苦手ですので、独立開業せず企業内で法務で働くか司法書士法人や事務所で働きたい…

司法書士を勉強するか迷っています。 営業が苦手ですので、独立開業せず企業内で法務で働くか司法書士法人や事務所で働きたいと思ってます。①私の住んでいる都道府県は地方ですので求人が4件ほどしかありません。今4件というだけで0件になってしまう年も多いのでしょうか? ②収入はどれくらいでしょうか? ③このような場合司法書士試験合格者でも応募条件に大卒以上というのが多いのでしょうか?(都市部地方関係なく)

続きを読む

819閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    司法書士試験には合格していますが、司法書士の仕事はしていないです。 結論から言うと全くお勧めしないです。 営業が苦手で、コミュ力に問題があると、私がそうだったのですが、独立はおろか、雇われて働くことすら難しいです。コミュ力が無くてもできる仕事は他にあるので、わざわざ自滅するような選択をする必要はありません。 そんなわけで、ネット上にはあまり体験談は出てこないですが、合格したのに仕事はしていないとか、撤退したという人は一定数存在します。 私にとって、司法書士試験は簡単な試験だったので(1年で受かっていますし、)大した損失ではないし、人生経験になったかなぐらいの感覚です。 企業内法務については実際に求人を見てください。司法書士試験に合格していれば、未経験者でも採用するというところはほとんどなく、ほとんどは、実務経験を必須としています。 収入については、これも求人を見てください。見込み残業代が敷かれていることが多く、2つ前の回答者が言うように非常に低いです。 低いですが、今の日本は貧困国であり、月収20万円未満でも、人によっては美味しい報酬ではあります。 応募条件に学歴は関係ありません。中卒で司法書士になって、その後、講師になった方もいます。

    1人が参考になると回答しました

  • ①十分可能性はあります。 ②雇われで300~、社員(役員)だと500~ ③ガチで学歴問いません。

  • 司法書士の勉強時間は3000時間と言われてます。毎日8時間勉強しても1年。4時間なら2年かかります。働きながら勉強するってのは無理じゃない。

  • 合格したら法人事務所に就職、学歴はほぼ無関係、コミュニケーション必要ですがそれはどこでも同じです。年齢は?若いほど歓迎されます。年寄りは世間を知っていて扱い難いからです。年上の部下とかどう思いますか? ただ安月給なので仕事覚えたらさっさと独立しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる