教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記、または財務3級からの質問です。 長期性預金は貸借対照表の固定資産の投資その他の資産に入るのに対し、長期預り金は固定…

簿記、または財務3級からの質問です。 長期性預金は貸借対照表の固定資産の投資その他の資産に入るのに対し、長期預り金は固定負債に入ります。そこで自分は長期性預金と長期預り金の違いがよく分かりません。教えて頂けると嬉しいです。

52閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長期預り金はその名の通り他人から預かっているものなので、 いずれその人に返す必要があります。 ただし、長期、とあるのですぐに返す必要はありません。 ですから負債のなかでも固定負債となっています。 長期性預金はもともと自分のものです。 ただし、長期性、とあるのですぐに引き出すことはできません。 ですから資産のなかでも固定資産(投資その他の資産)となっています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる