教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしても上司が許せません。 30代営業職男です。 今の会社へ中途入社し勤続10年以上になります。

どうしても上司が許せません。 30代営業職男です。 今の会社へ中途入社し勤続10年以上になります。その間私の直属の上司は変わっておらず、当時60代であった上司も現在では70代ですが今も現役です。 この上司とは入社当初から10年以上の付き合いになりますが、どうにも合わずにある事がきっかけでどうしても許せず今は職場内でも距離を取ってます。 上司は関西出身の昔ながらの人で営業職ではあるものの、知識もありどちらかというと職人気質な人です。 短気で瞬間湯沸かし器の様にすぐに頭に血が上り周りを怒鳴り散らします。 仕事の説明も雑で相手が知っている体で話しをし、相手が知らないとそんな事も知らないのかといった感じになります。 又、説明しつつも過去の仕事の自慢が始まり長時間拘束されるため正直面倒です。 ですが基本的には良い人で、ただ不器用で言い方がキツイだけなので悪意は感じません。 ですが周りの人は段々と離れていき、今では上司を訪ねて来社する人も居なくなりました。(主に仕入先のメーカーの方) 私は入社当時この上司に色々と教わりながら仕事を覚えようとしていました。 それでも私が分からなかった事を再度聞き返すと怒鳴られてしまうため、そのうちにはいはいと返事だけするようになり、これじゃあ何の身にもならないと勇気を出して聞くもやはり理不尽に怒鳴られます。 そんなある日上司がふらっと私のデスクに来て何をしているんだ?と様子を見に来ました。 その時は仕入先メーカーさんと一緒に進めていた客先の需要資料を作成していました。 上司からすると自分が教えた仕事以外の事で利益に直結しない作業が気に入らなかったようで、そんなくだらない事してんじゃないと言いました。 その言葉が10年経った今も許せず上司との確執が続いてます。 その間上司も私に自分の仕事を教えたかったようですが、私は距離を取り拒否してます。 利益に直結しない作業だとしても、いずれ利益を出すためメーカーの担当者や工場の人間など色々な人が関わった仕事です。 それをくだらないの一言で片づけた上司がどうしても許せません。 最近ではその上司も老いてきて、誰も自分の仕事に興味を持って貰えず引継ぎもしてくれないため一人寂しそうにしています。 やはりこの場合私から歩み寄るものでしょうか?

続きを読む

145閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わたしはあなたより5~10歳ぐらい年上です。 私の元上司もそういう感じでした。 3年ほどお世話になって、その後10年くらい直接仕事で関わりのない関係(ただし職場は一緒)になっていた頃のことです。 7年ほど前、孤立してかわいそうだったので、一度は歩み寄って一緒に飲みに行ったりしたことがありました。 しかし、生来の性質なのか、やはり気を許すと隙あらば横柄な態度をとったり他人の陰口をしつこく繰り返すので「そういうところよくないですよ」と指摘したところ、「何を偉そうに」と逆恨みされたので、それからは関わりませんでした。(上司はすでに孤立していたため、逆恨みされたところでほぼノーダメージでした) 彼が退職して数年経ちますが、自業自得だよと思うとともに、もう少し頑張ってもよかったかもな、とも思います。 ノーダメージだったこともあり、ぜんぜん後悔とかはありませんので、すでに孤立しているのであれば少し構ってあげるのもありかもしれません。

  • どちらでもいいかと。 粛々と仕事をすればいいと思います。 必要な時に普通に話せばいいと思います。

  • その人のせいで売上が低下うんぬんは 部下の貴方ではなく上司の上司、または会社が対策することでは? もちろん上は知らない可能性があるので相談するくらいは必要ですが 成績がいい従業員を昇格、悪いなら降格させる。 社内、部署内の成績を変えるにはやり方や人を変えないと難しいと思います。

    続きを読む
  • 現状、あなたが仕事について困っていないのなら、そのまま放置でいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる