教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新しい会社に入社する時に必要な書類を調べていました。 以下について質問させてください。持っていないものは自分で用意する…

新しい会社に入社する時に必要な書類を調べていました。 以下について質問させてください。持っていないものは自分で用意するか会社側が用意するかどうかも教えてください。・労働条件通知書 →持っていない。自分で用意するのでしょうか? ・年金手帳 →持っている ・雇用保険被保険者証 →持っている ・源泉徴収票 →持っているが、最後にもらったのは前の会社で最後に給料をもらった2022年1月。年を跨いでいるが、提出するべきか? ・扶養控除等申告書 →これはなんですか? ・健康保険被扶養者異動届 →これはなんですか? ・給与振込先の届書 →自分の銀行口座 ・マイナンバー →以前は番号が書いてある部分の紙の写しを渡していました。今はマイナンバーカードを提出でしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ・労働条件通知書 これは企業が従業員を採用する際に交付しなければならない書類です。 労働基準法に基づき、どのような条件であなたを労働させるかを通知する書類になります。入社前後で受け取れますので、きちんと保管しておきましょう。 ・源泉徴収票 正しい税計算を行うため、2023年1月以降のものが必要です。アルバイトなど給与収入が発生している場合は源泉徴収の発行が出来ますので、各企業に請求してください。 年末近辺までに用意できれば年末調整に間に合いますので、今のうちに連絡しておけば届くでしょう。 場合によっては所得税が還付されますので、提出しておく方が無難です。どうしても無い場合は仕方ないです。 ・扶養控除等申告書 基本的には会社が用意します。入社時に記載して、そのまま提出します。 ・健康保険被扶養者異動届 入社時に健康保険へ加入することになりますが、もし扶養者が要る場合は提出が必要になります。 会社から貰うか又は保険組合のHPより入手可能です。 扶養者が要る場合は予め会社に確認して入手方法を尋ねておくと良いです。 ・マイナンバー マイナンバーは「マイナンバーが分かる公的書類」と「顔写真付きの身分証明書」の提出が必要になりますが、マイナンバーカードはこの2つを両立した書類ですので、マイナンバーカードを持っていけば大丈夫です。 恐らくコピーの提出を求められますので、会社でコピーすればOK。 ・給与振込先の届書 給与は振込で支払う形になりますので、振込先情報を会社に伝える必要があります。 会社が作成している書類ですので、会社の指示に従ってください。 ・年金手帳 ・雇用保険被保険者証 これは持ってるものを持っていけばいいですね。

    続きを読む
  • ※すべての会社で当てはまるわけではないので、参考程度にしてください。 ・労働条件通知書 →会社が用意します。契約内容が書いてあるもの ・年金手帳 →マイナンバーがわかれば基本的に不要です ・雇用保険被保険者証 →持っている場合は提出が必要 ・源泉徴収票 →年内の転職でなければ不要です ・扶養控除等申告書 →会社が用意します。扶養者の有無を申告するもので、年末調整に使用します ・健康保険被扶養者異動届 →会社が用意します。社会保険上の扶養者がいる場合に申告します。 ・給与振込先の届書 →自分の銀行口座 ・マイナンバー →通知書のコピーでもマイナンバーカードの両面コピーでも構いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる